プロフィール
sagantosu
Jリーグサガン鳥栖をトップチームに持つアカデミーのチームです。日頃からピッチ内外での判断力の向上、及び世界で活躍できる選手を目指し、日々トレーニングに励んでいます。
応援メッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
携帯電話のドメイン指定受信をされている方は、受信したいドメインに「sagafan.com」及び「sagafan.jp」を追加してくださいね!
お知らせ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
※カテゴリー別のRSSです

サガン鳥栖U-18「第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/25)

2024年07月26日

 sagantosu at 23:45  | U-18
7月25日(木)グループステージ第3節の相手は川崎フロンターレU-18。
雨がパラパラと降る瞬間もあったがなんとか天候はもち、予定通りの19:00にキックオフ。


序盤、川崎Fが主導権を握って試合を進めます。
サイドからの攻撃を主体に、クロスや中央を崩していく攻撃でサガン鳥栖ゴールに迫る回数が増える中、最後の場面ではGKエジケ唯吹ヴィンセントジュニアを中心に声を掛け合いながら体を張って相手の攻撃を凌ぎます。

なかなかリズムが掴めないまま時間が過ぎていきますが、ロングスローやセットプレーから相手ゴールに迫る回数が増えると、前半30分、ロングスローのこぼれ球をDF古舘宗也がクロスを上げ、大外に流れていたFW山村チーディ賢斗に入りそのボールを中央へ折り返します。MF古賀稜麻が相手GKと競り合うチャンスを作りますが阻まれます。
そのまま互いに大きなチャンスはなく前半が終了。


他会場の結果からグループステージ突破のためには勝利、さらに複数得点が必要になる可能性が出てきたため、選手たちも後半に向けて改善点を話し合いながら臨みます。
しかし、後半も川崎Fの勢いは衰えず、序盤から相手が主導権を握る展開に。
鳥栖は後半9分の早い段階からスピードが武器のFW渡邊翔音とFW水巻時飛を投入します。

交代で入った選手たちが持ち前のスピードを生かし、前線からのプレッシャーや背後への抜け出しで徐々に相手ゴールに侵入する回数も増えますが、それでも最後は川崎Fの硬い守備に阻まれ、シュートまでたどり着くことがなかなかできません。
逆に攻め込まれる回数が増えだすと、後半23分コーナーキックから失点を許し相手に先制されます。
続けて後半24分、相手左サイドのクロスからヘディングで合わせられ失点。

残り10分で2点ビハインド。
勝利、グループステージ突破のためには3点以上必要になるので、前がかりに攻撃を展開していくが、なかなか川崎Fの守備を攻略することが出来ず、逆にカウンターからピンチを招きます。

後半31分、カウンターから3失点目。
最後まで諦めずに果敢にゴールへ向かいますが、後半アディショナルタイムに相手のミドルシュートが突き刺さり4失点目。そこで試合終了。
この結果により、グループステージ敗退となりました。


リーグ戦でも失点数が多く、失点直後に続けざまに失点してしまう課題をグループステージ最終戦でも出してしまっての敗戦。いろいろなことが受け止めきれない様子で試合終了後に倒れ込む選手が多くいました。

クラブユースはここで終わりですが、夏休みが空ければプレミアリーグ、プリンスリーグの後半戦が再開します。
そこで力を発揮するために、悔しい想いを晴らすために、より良い選手になるためにここからの夏の過ごし方が大切になります。
今大会で出た課題、現状を受け止めてさらに強くなるために日々の練習から取り組んでいこうと思います。
3試合だけとなってしまいましたが、温かい応援ありがとうございました。
今大会の反省を生かせるように頑張りますので今後とも応援よろしくお願いします。  

サガン鳥栖U-18「第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/24)

2024年07月25日

 sagantosu at 13:44  | U-18
雷雨による中止となった初戦を休息日であった7月24日(水)に開催。
グループステージ第1節の相手はブラウブリッツ秋田U-18。



この日は連日の夕立もなく、スケジュール通りの18:00キックオフ。
試合序盤は互いにシンプルにボールを入れ込むオープンな展開で、サガン鳥栖はロングスローやセットプレーからゴールに迫る回数が増えます。


前半6分、DF岩村淳之介のロングスローからDF山﨑遥稀がヘディングで合わせ先制に成功。
その後も秋田はロングボールを中心に前にシンプルにボールを入れ込むが、DF陣を中心にボールを弾き返しチャンスを作らせません。

鳥栖は先制後も落ち着いて相手の圧縮してくる守備に対して幅を使いながらボールを保持し、ボールを前進させていきます。
その後も試合を優位に進め、サイドからのクロスやセットプレーからチャンスを広げるが追加点を奪うことは出来ず1-0で前半終了。

ハーフタイムには選手たちから「ここからが大切、昨日のように流れを持っていかれないように集中していこう!」という言葉が飛び交い後半に向けて気を引き締めている様子が伺えました。

その言葉通り後半もロングボールを入れ込まれるが冷静に対処し、相手にチャンスを作らせません。
また、攻撃では前半と同様にサイドから前線に侵入していき、クロスからチャンスを作り出していきます。


すると後半22分、DFラインで奪ったボールを山﨑がFW鈴木大馳へ縦パスを入れカウンターのスイッチを入れます。
そして、サイドに走り込んでいたFW與座朝道へボールを展開し、そのまま中へ入れたクロスボールがキーパーのキャッチミスを誘いゴールに入り追加点を奪います。

前日の試合も2点先制したところから逆転されてるから「ここからだぞ!絶対に油断するな」とGKエジケ唯吹ヴィンセントジュニアから檄が飛び、その後も集中力を切らさずチャンスを作らせず、そのまま2-0で試合が終了。


前日の反省を生かし相手にチャンスを作らせず試合を優位に進め、今大会初勝利を掴みました。
また。他会場の結果全チームが勝ち点3で並び決勝トーナメント進出の行方は最終戦の結果次第となりました。

最終戦は翌日で3連戦となるため試合終了後は速やかにホテルに戻り、栄養補給やケアを行い試合に向けてリカバリーを行いました。
決勝トーナメント進出には他会場の結果次第で条件は変わりますが、勝利をすることが必要となります。明日も勝利できるようにいい準備をしていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。

第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
グループステージ Bグループ 第3節
【日時】7/25(木)19:00K/O
【対戦】川崎フロンターレU-18
【会場】ロード宮城総合運動場

大会日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/23)

2024年07月24日

 sagantosu at 12:29  | U-18
7月23日(火)グループステージ第2節の相手はヴィッセル神戸U-18。
前日と同様、会場到着と同時に雷の音が鳴り始めてバスでの待機。その後、雷と雨がさらに強まったため第一試合が中止となりました。
そして、第二試合も19:20キックオフもしくは雷の状況次第では20:00キックオフで前半のみの試合になる予定に。幸い18:40頃に雨と雷は抜けて、19:20から前後半70分ゲームでスタートすることが決定しました。

キックオフ時間が確定してから試合開始まで時間が限られており、バタバタした中でアップをスタートさせ、ピッチ内をアップで使えない環境の中でも試合に向けて最善の準備をしていきました。
そんなバタバタの中で試合は開始しましたが、水溜まりのピッチコンディションでも積極的に勢いを持って攻守を行い試合の主導権を握ります。


ピッチコンディションの影響からオープンな展開が続きますが、攻撃ではFW渡邊翔音の背後へのランニングで敵陣深くに侵入する回数が増え、守備陣は入ってくるロングボールをしっかりと弾き試合を優位に進めていきます。

前半9分コーナキックを獲得し、MF東口藍太郎がアウトスイングでボールを入れると、そのボールは味方に合わず逆サイドに流れます。DF柿本優空にボールが転がり、クロスを上げるとDF山﨑 遥稀が打点の高いヘディングで合わせ先制に成功します。

前半14分には渡邊が背後の抜け出しからシュート、こぼれ球をFW鈴木大馳が拾い東口へ落とし、そのボールを冷静に左隅に狙い澄ましたシュートがゴールに吸い込まれ追加点を奪います。

2点先取し試合を優位に進めるかと思われたが、次第にサイドから侵襲される回数が増え、前半17分、3バックの右のDF池末徹平がサイドに釣り出されたスペースを相手のシャドーの選手に使われクロスから失点。

失点後もヴィッセル神戸に主導権を握られる展開となりますが、守備陣が踏ん張り追加点を許さず、逆にカウンターからチャンスを作る場面もあり、一進一退の攻防が続きます。しかし、前半終了間際の35分にセットプレーから失点。前半を2-2の同点で折り返します。


前半入りで相手を圧倒し2点先制した状態から同点に追いつかれる苦しいゲーム展開だが、こういう相手に流れを持っていかれた難しい状況から再び流れを取り戻せる選手・チームになろうと田中監督から檄があり後半へ向かいます。

しかし、流れは変わらず後半の入りからヴィッセル神戸にサイドから侵襲される回数が多くピンチが続きます。それでも山﨑を中心に守備陣が身体を張って守り失点を許しません。
その後も攻め込まれる場面はありましたが守備陣は奮闘し、攻撃陣もカウンターを中心に相手ゴール前に侵入する回数も徐々に増えていきます。


互いにゴールが生まれず試合終盤に突入。セットプレーの場面がお互いに増え集中力が必要な時間が続きましたが、後半35分コーナーキックのこぼれ球を押し込まれ失点。

なんとか同点に持ち込むために残り少ない時間でも攻めに出て、左サイドのMF水巻時飛がカットインで侵入し右足を振り抜きますがシュートはキーパーの正面へ、そして試合終了のホイッスル。

敗戦により残り1試合となり、グループステージ突破が難しいと思われたが、第1節の中止分を7月24日(水)の休養日に実施することに変更となったため、残り2試合を勝てば突破の可能性が残ることになりました。

試合後、時間も遅いのでホテルへすぐに戻って食事とケアを行い、翌日に向けて時間を過ごしました。
3連戦とハードなスケジュールになりますが、ブラウブリッツ秋田U-18との試合勝つことができれば、まだグループステージ突破の可能性は十分あるので必ず勝ちたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします。


第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
グループステージ Bグループ 第1節
【日時】7/24(水)18:00K/O
【対戦】ブラウブリッツ秋田U-18
【会場】大野工業大胡総合運動公園

大会日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/22)

2024年07月23日

 sagantosu at 11:23  | U-18
7月22日(月)、第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会が開幕しました。
例年と異なり、今大会は夕方(19:00キックオフ)の試合になります。
朝の散歩から19:00キックオフまで多くの時間がある中で、試合に最高の状態をつくるためにチームとして個人として考えながら過ごしました。


午前中は各自で過ごし、昼食、軽食を摂った後にホテルでミーティングを行い会場の大野工業大胡総合運動公園へ出発。


出発直前からパラパラと雨が降り出し、会場に到着する頃には大粒の雨に変わり、九州とは異なった関東の局地的な大雨に選手たちも驚いた様子でした。
雨が過ぎ去るまでバスで待機していたところ、雷の音が聞こえ始め、試合の開催可否を不安に思いながらバスで時間を過ごしました。

予想していた通り、第一試合の開始時刻が変更になり、それに伴って第二試合の時間も19:20キックオフに変更となりました。
初戦からイレギュラーがありましたが、キックオフに向けて準備を始めていきます。
しかし、アップをスタートさせて数分経過したあたりで再び雷が鳴り始め、アップを中断し待機を余儀なくされました。


大会本部と協議を行いキックオフ時間を遅らせ、大会規定に則って前半のみで勝敗を決めることになりましたが、雷が鳴り止まず試合を開催することが不可能になったため、試合を中止して互いに勝ち点1をもらう結果となりました。

全国大会で試合が中止になる経験はなかなかありませんが、『こういったイレギュラーがある時こそ変に気を緩めず切り替えて明日のヴィッセル神戸戦に向けていい準備をしていこう』と田中監督から話があり、それを聞いて選手たちも気を引き締めて次の日に気持ちを切り替えた様子でした。
そこから雷が鳴り止むまで建物内で待機し、その後ホテルへ戻り夕食を摂って次の日に向けて準備を行いました。

雷による影響で試合が中止となってしまいましたが、グループステージを突破するためには残りの2試合を勝利することが必要になります。そのためにも気持ちをヴィッセル神戸戦に切り替え最良の準備をして次の試合に臨みたいです。
引き続き応援よろしくお願いします。

第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
グループステージ Bグループ 第2節
【日時】7/23(火)19:00K/O
【対戦】ヴィッセル神戸U-18
【会場】大野工業大胡総合運動公園

大会日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/21)

2024年07月22日

 sagantosu at 15:37  | U-18
7月22日(月)から開幕する「第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」に出場するため、7月20日(土)午前中に佐賀市内でトレーニングをして開催地である群馬県前橋市へ。
福岡空港から羽田空港を経由してバスで前橋市市内へ移動しました。移動の疲れもありましたが、到着後はホテルで夕食を摂り各自休息をとって試合に向けて準備を整えていきます。
7月21日(日)は前橋市市内で前日トレーニングを行い初戦に向けて調整しました。

今回のクラブユース選手権は例年と異なり関東、関西、中国、九州の4会場に分かれ、グループステージ、決勝トーナメント1回戦を行い、準決勝から東京に移動する日程に変更になっています。また、試合時間も例年の午前中から夕方に変更になり、今までのクラブユースとは別の調整が求められる部分もあります。暑熱環境での連戦でコンディショニング含めて難しい大会になると思いますが、一戦一戦全力でプレーし個々の成長ができる大会にしたいです。
今大会も応援よろしくお願いします。




第48回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
グループステージ Bグループ 第1節
【日時】7/22(月)19:00K/O
【対戦】ブラウブリッツ秋田U-18
【会場】大野工業大胡総合運動公園

大会日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/27)

2023年07月27日

 sagantosu at 22:11  | U-18
7月27日(木)はノックアウトステージ ラウンド16。今日から負ければ敗退の戦いが始まります。



連日猛暑の中での試合が続いているため、疲労はあると思いますが、それを乗り越えての勝負になるので、こう言う時こそサガン鳥栖のベースの見せ所となる試合になると思います。選手たちも勝つために試合の入りから得点を狙います。




試合序盤からボールを握り、両サイドへボールを回して攻撃のチャンスを伺います。


前半早々に、MF堺屋佳介がシュートのチャンスを迎えるなど徐々に得点のチャンスが増えます。

前半30分、中盤でボールを回収したMF池末徹平がMF徳村莉温につなぎ、そこからボールを受けた堺屋が相手のディフェンスラインを抜けた池末へスルーパス。GKと1対1になりますが、シュートは枠の外で好機をいかせません。


36分、ファジアーノ岡山に左サイドからのクロスを頭で合わせられ失点をしてしまいます。


前半0-1で折り返すことになり、ハーフタイムでは「ここで逆転する力をつけるチャンスだ」「成長できる場面だ」と田中監督からのメッセージがあり後半へ臨みます。

後半も主導権を握りクロスや中央突破などゴールを目指しますが、なかなか決定的な場面は訪れず、試合も終盤になります。



後半35分、ディフェンスラインからのロングフィードを受けた堺屋がボールを収め、前を向いて後ろから追い越してきたFW鈴木大馳へスルーパス。ペナルティエリア内で倒されPKの判定かと思いきや主審はゴールキックの判定で、得点チャンスとはならず。

その後もサイドからクロスを上げるなど、チャンスを作りますが決めきれず0-1のまま試合終了。ベスト16で敗退となりました。


大会は敗退となりましたが、前期のプレミアリーグでの課題を少しでも改善し、チームとして成長できた部分も見られました。そして、逆に新たな課題を見つける良い機会にもなったと思います。

次の公式戦は8月末になりしばらく空きますが、リーグ後半戦で盛り返せるように、また力をつけて成長した姿を見せることができるように頑張ります。

今大会通して応援してくださった皆様ありがとうございました。
プレミアリーグやプリンスリーグもありますので、引き続き応援よろしくお願いします。  

サガン鳥栖U-18「第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/26)

2023年07月26日

 sagantosu at 22:33  | U-18
7月26日(水)はグループステージ最終戦、対戦相手はプレミアリーグEASTに所属する大宮アルディージャU18。
勝利を掴むことができればグループステージ突破を大きく前進します。


朝早くから太陽の日差しが強く気温も上がる中、ウォーミングアップから声を出しチームの士気を上げます。




そしていよいよキックオフ。



立ち上がり相手の攻撃を受けますが、落ち着いた対応でゴールを守ります。


前半8分、MF先田颯成からFW山﨑遥稀へ縦にパスを入れ、右サイドのFW與座朝道へつなぎ、そこにFW鈴木大馳が相手ディフェンスの背後へアクションを起こします。


相手選手が並走してきますが、上手く切り返してシュートコースをつくり、左脚でニアサイドを打ち抜き先制ゴールを奪います。

得点直後に一瞬の隙をつかれゴールまで攻められますがGK小池朝陽が外へ弾きます。そこで与えたコーナキックからあわや失点の場面を迎えますが選手全員でゴールを隠し得点を許しません。



追加点が欲しいサガン鳥栖は前線のMF堺屋佳介と鈴木の守備やディヘェンスの場面で球際に強く行きボールを奪って攻撃の機会を作り出します。24分、先田から前線へロングボールを入れると、一度は弾かれますがセカンドボールを山﨑が拾い、相手ディヘェンスの間に走り込んだ堺屋選手へつなぎます。GKと一対一の場面を作りますが、シュートは惜しくも右側に外れ得点とはなりません。



その4分後の28分、自陣のディフェンスラインでボールを回し、MF徳村莉温へパスが入ると、巧みにターンをして相手を剥がし前を向きます。
それに反応した鳥栖の選手が相手ゴールへ走り出し、中央で受けた堺屋が右サイドの與座へつなぎ、縦へ仕掛けて中央へクロスを上げます。そのボールを逆サイドから駆け上がったDF林奏太朗がヘディングでゴールネットを揺らし追加点をあげ、前半を2-0で折り返します。


後半は暑さも増して苦しい時間帯が増えますが、主将の先田を中心に選手を鼓舞し粘り強く試合を進めて行きます。
後半22分、ロングスローから小さくなったクリアボールを林がゴール前に浮き球を入れ、それに反応した鈴木が頭で押し込みリードを3点に広げます。

試合は残り15分。今シーズンはその時間帯からの失点が多く課題でもありますが、相手のセットプレーから2失点を許します。
3-2で試合は終了し、勝利はしたものの課題の部分を払拭できず悔しさも残る内容となりましたが、グループステージを2位通過で突破し明日からのノックアウトステージに進むことができました。


次からは負ければ敗退という一発勝負の試合になりますが、一歩ずつチームは成長できているので、明日の試合も選手の成長の場になり、尚且つ勝利を掴みたいと思います。


試合後はホテルへ戻って休養をとり、疲労回復に努めました。そして、明日の試合に向けてミーティングをした後、夕食で栄養を摂りました。
勝てばラウンド8進出となります。1つでも多く試合をするためにも明日も必ず勝ちたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

<試合情報>
第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 ラウンド16
[日時]7月27日(木)8:45K/O
[対戦]ファジアーノ岡山U-18
[会場]アースケア敷島サッカー・ラグビー場

試合日程はこちら
https://www.sagan-tosu.net/news/p/24090/

LIVE配信はこちら
https://clubyouth-u18.com/45343/  

サガン鳥栖U-18「第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/25)

2023年07月25日

 sagantosu at 22:51  | U-18
本日は大会休息日。
連戦の疲労を取るため、試合に出たメンバーを中心にリカバリーを行い、出場時間の少ない選手はトレーニングを行いました。



トレーニングは1時間と短い時間ですが、試合出場へアピールの場でもあるため選手たちはトレーニングに精を出します。


たまたま同じ時間にトレーニングをしていたチームとのミニゲームなどをして普段とは違う刺激を取り入れながら汗を流しました。



明日、グループステージ突破をかけた重要な一戦が控えています。
可能な限りベストな状態でプレーできるようにいい準備をして試合に臨みたいと思います。
ノックアウトステージに進出できるよう全力プレーしますので、応援よろしくお願いします。

<試合情報>
第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第3日
[日時]7月26日(水)8:45K/O
[対戦]大宮アルディージャU18
[会場]アースケア敷島サッカー・ラグビー場

試合日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/24)

2023年07月24日

 sagantosu at 22:26  | U-18
7月24日(月)グループステージ第2日の対戦相手はアルビレックス新潟U-18。



お互い前日の試合で敗戦しているため、必ず勝利しなくてはならない1戦というのもあり、序盤から両チーム積極的に仕掛けて行きます。



前半、新潟にボールを握られる時間帯が多く守備の場面が多くなりますが、キャプテンのMF先田颯成を中心にゴール前では身体張ってゴールを消して懸命に守備をし、カウンターで得点のチャンスを伺います。



前半は決定機を作る場面が少なく0-0で折り返します。

ハーフタイムでは、昨日の試合の反省点でもある1対1のところで絶対負けないことやゴールに向かってプレーすることを再認識して後半に入りました。
後半も前半と同様に良い守備から攻撃のチャンスを伺い運動量やプレー強度を維持したまま試合を運びます。



後半10分、前線のMF堺屋佳介のボールキープから相手コートでボールを回し、右サイドのFW與座朝道からクロスを入れますが、相手ディフェンスに一度弾かれます。
そのセカンドボールをボランチのMF池末徹平が拾いミドルシュートを放つと、相手GKが触れますがゴールに吸い込まれサガン鳥栖U-18が先制します。


そのゴールを皮切りにプレーに勢いが生まれた鳥栖。球際の強さや守備の強度をさらに上げ、追加点を目指します。
MF徳村莉温のボール奪取からFW山﨑遥稀へ繋ぐと、相手の背後へアクションを起こした堺屋へスルーパス。
このボールを堺屋がゴール前まで運び、ゴール左隅へシュートを突き刺して2-0とリードを広げます。


その後、相手も負けられない戦いの中で、互いに球際の激しさをぶつけあいますがDF松川隼也が対人で負けずゴールを守り得点のチャンスを摘みます。


終了間際に相手コーナキックからヘディングで決められ2-1となりますが、その後は落ち着いた試合運びで2-1で試合終了のホイッスル。勝利を飾りました。


チームとしてプレミアリーグWESTでなかなか勝てない中、久しぶりに掴んだ勝利で込み上げてくる感情もありましたが、まだまだこれからなのでこの試合をきっかけに更なる成長に繋げたいと思います。

明日は大会休息日となります。連戦の疲れを少しでも取って3戦目に臨めるようしっかり準備します。そして、まだグループステージ突破は確定していないため、必ず勝利しノックアウトステージに駒を進めたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします。


<試合情報>
第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第3日
[日時]7月26日(水)8:45K/O
[対戦]大宮アルディージャU18
[会場]アースケア敷島サッカー・ラグビー場

試合日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/23)

2023年07月23日

 sagantosu at 23:28  | U-18
7月23日(日)、第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会がついに開幕。
朝は5時30分から散歩をし、朝食を摂って試合会場へ出発。



8時の時間帯でも太陽が出ると暑さがとても感じられる環境の中、ウォーミングアップをして試合へ臨みます。



栃木SC U-18とのグループステージ初戦。



開始早々から相手の攻撃を受けますが、ディフェンス陣がブロックを作りながら失点を許しません。
徐々にボールを持つ時間帯が多くなると、サイドからクロスを上げるなと相手ゴールへ迫ります。


前半5分に右サイドでボールを受けたMF堺屋佳介がクロスを上げると、一度は弾かれますが、こぼれ球を繋いでMF池末徹平がミドルシュートを放ちます。しかし、相手GKが弾き出し得点とはならず。
その後も堺屋を中心にゴールを目指しますが、決定機を作れないまま試合が進みます。

前半32分に相手のカウンターから一本のパスで背後を取られ、一対一の場面でGK小池朝陽が脚を伸ばしてストップしたかと思われましたが、主審はPKの判定。選手、スタッフ共にノーファウルをアピールしますが、判定は覆らずそのPKを決められてしまい0-1で前半を折り返します。

後半開始から3選手の交代を行い反撃に出るサガン鳥栖U-18。


途中出場のFW山﨑遥稀が背後へのアクションや前線からプレッシャーをかけ自分たちのペースへ持っていきます。


ボールを繋ぎゴールへの活路を見い出そうとし、セットプレーなどでチャンスの回数が増えますが、なかなかシュートまで行けず得点には至りません。


そして、ゴールを奪えず試合終了。0-1で初戦を落としました。
課題の多い試合となりましたが、次の試合で改善し個人としてもチームとしても成長できるように明日以降の試合もプレーしたいと思います。


試合後、ホテルへ戻り身体を休め映像チェックやセルフケアなどをして時間を過ごしました。
夕食後には明日の対戦相手のミーティングや今日の振り返りをして大会初日を終えました。

明日勝つことができればまだまだグループステージ突破の可能性は十分あるので必ず勝って勢いをつけていきたいと思います。
明日以降も応援よろしくお願いします。

<試合情報>
第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第2日
[日時]7月24日(月)8:45K/O
[対戦]アルビレックス新潟U-18
[会場]中央ビジネス石関公園サッカー場

試合日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/22)

2023年07月23日

 sagantosu at 23:28  | U-18
7月22日(土)は試合前日練習。
翌日から始まる初戦に向けて、約1時間のトレーニングで身体を動かし試合に向けて調整を行いました。

練習後はホテルへ戻り、身体を休め各々が最高のコンディションで試合ができるように時間を過ごし、夕食の時間は笑い声も聞こえるほどチームの雰囲気は良く、普段から寮生活をしていることもあり遠征先でも変わらず過ごせています。



早朝から試合になるので、夕食後は早い時間に就寝し翌日に備えました。
暑さと連戦でタフな大会になりますが、チーム一丸となり勝利を掴めるように全力でプレーします。
今大会も応援よろしくお願いします。

<試合情報>
第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第1日
[日時]7月23日(日)8:45K/O
[対戦]栃木SC U-18
[会場]前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場

試合日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/21)

2023年07月22日

 sagantosu at 19:07  | U-18
7月23日(日)から開幕する第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会に出場するため、午前中に佐賀市内でトレーニングをして開催地である群馬県前橋市へ。
福岡空港から羽田空港を経由してバスで前橋市市内へ約7時間かけて移動しました。

移動の疲れもありますが、到着後はホテルで夕食を摂り各自休息をとって試合に向けて準備を整えて行きます。
前橋市は例年猛暑が予想され、熱中症など体調管理の面や連戦でのコンディショニング含めて難しい大会になると思いますが、一戦一戦全力でプレーし個々の成長ができる大会にしたいです。

前日は前橋市市内でトレーニングを行い初戦を迎えます。
今大会も応援よろしくお願いします。



<試合情報>
第47回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第1日
[日時]7月23日(日)8:45K/O
[対戦]栃木SC U-18
[会場]前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場

試合日程はこちら

LIVE配信はこちら  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/30)

2022年08月01日

 sagantosu at 21:24  | U-18
7月30日(土)、ベスト4をかけた準々決勝。




8時45分と朝早くからのキックオフでしたが、すでに30度近い気温で暑さも厳しい中で試合が始まりました。



試合はサガン鳥栖のペースで進み、相手陣地のなかでプレーする時間が多い中チャンスを伺います。ただ、なかなかチャンスを見出せずにシュートまでいくことができず、もどかしい時間が続きます。ミドルシュートやクロスを上げるがゴールには至らずそのまま前半終了。



後半も鳥栖がボールを握り主導権を握りますが、相手の引いた守備を崩せずにいると、相手チームにコーナーキックを与えてしまいます。
後半7分、そのコーナーキックから一度は弾き返しますがボールを拾われそのままゴール前へ入れられてしまい、相手選手に押し込まれ先制を許します。


失点後もボールを保持しゴールへ迫ります。MF福井太智がペナルティエリア左に切り込みクロスを上げMF松岡響祈に合わせますが惜しくも枠の外。


後半アディショナルタイムにパワープレーで得点を目指しますが、相手のDFに阻まれ得点を奪えず試合終了。
この結果、ベスト8で大会を終えることになりました。


この大会をを通じて、得た経験、課題、悔しさなど、大会に出場したこそ得られたものがあるはずです。
まだプレミアリーグやプリンスリーグなどの試合もあります。この経験を糧に今後の成長に繋げたいと思いますので、これからも選手たちを応援して頂けると嬉しいです。

また、大会に携わってくださった運営スタッフ、宿泊させて頂いたホテルの方、会場まで応援に駆けつけてくださった保護者・サポーターの皆様、本当にありがとうございました。
今後さらに成長した姿を見せる事ができるように選手・スタッフともに日々努力していきます。
  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/29)

2022年07月29日

 sagantosu at 21:56  | U-18
今日は大会休息日。明日の試合に向け午後からトレーニング会場で身体を動かしました。



対戦チームのシュミレーションをメインにチーム戦術の確認、そしてノックアウトステージでは引き分けはなくPK方式によって勝敗を決めるためPKの練習も行いました。




気温が高い中でしたが、精力的にトレーニングを終えました。


トレーニング後はホテルに戻り、夕食前にミーティング。
シュミレーションで確認した内容を中心に選手全員が共有し、明日に備えました。


明日は準々決勝。勝てばベスト4。
目の前の相手に負けることなく、勝利を掴み取るため全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。

【試合情報】
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 準々決勝
[日時]7月30日(土)8:45キックオフ
[会場]コーエィ前橋フットボールセンターA
[対戦]横浜FCユース

LIVE配信はこちら
https://clubyouth-u18.com/36136/

大会日程はこちら
https://www.sagan-tosu.net/news/p/6458/  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/28)

2022年07月28日

 sagantosu at 21:54  | U-18
今日の試合から負ければ敗退の一発勝負である、ノックアウトステージが始まりました。




朝から太陽が照る中での試合。連戦の疲労や暑さから身体の状態はフレッシュではありませんが、それは相手チームも同じ条件。
絶対に負けられないため互いに前半から激しくぶつかり合います。



サガン鳥栖は前線からプレスをかけ、良い守備から得点を狙います。
前半26分、相手DFがボールを持ったタイミングでMF楢原慶輝がプレッシャーをかけにいき、後ろ向きになった瞬間にボールを奪ってそのままボールを運びます。相手GKと1対1のチャンスをつくると動きを冷静にみてゴールへ流し込み先制。



勢いに乗った鳥栖はサイドを起点にゴールへ迫ります。前半31分、左サイドでボールを受けたFW鬼木健太が相手DFと1対1から突破して中央へクロスを配球。そのボールがゴール前へ走り込んだFW増崎康清に渡り、左脚ダイレクトシュートで追加を奪い、前半を2-0で折り返します。



後半、ボールを所持する時間が増え得点を奪おうとしますがパスミスや奪われた後のカウンターでピンチを招きます。
しかしGKとDFの選手がシュートブロックでゴールを許さず凌ぎます。
後半31分、左サイドからフィールド中央でボールを受けたMF福井太智がドリブルで中央突破しゴール右へキレイに流し込み勝負ありの3点目。


その後、守備の時間が続く中、カウンターからチャンスも作りますがフィニッシュの精度を欠き得点はできず3-0のまま試合終了。
今大会初の無失点勝利で準々決勝に駒を進めました。


明日は休息日となり試合はありませんが、できる限りコンディションを落とさず次の試合に向けて準備したいと思います。
優勝まであと3つ。チーム一丸となり全力で戦いますので応援よろしくお願いします。


【試合情報】
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 準々決勝
[日時]7月30日(土)8:45キックオフ
[会場]コーエィ前橋フットボールセンターA
[対戦]横浜FCユース

LIVE配信はこちら

大会日程はこちら  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/27)

2022年07月27日

 sagantosu at 23:29  | U-18
7月27日(水)グループステージ第3節の対戦相手は名古屋グランパスU-18。引き分け以上で自力でノックアウトステージ進出が決まる大事な1戦。勝ってグループステージ首位通過を目指しチーム一丸となって闘います。



試合開始直後、相手にペースを握られます。反応スピードや正確性を欠きピンチが続きますが、得点は許しません。


前半2分、右サイドでボールを受けたFW堺屋佳介が相手DFと1対1の局面を作りキックフェイントから中央へ切り込み左脚でシュートを放ちますが惜しくもクロスバーの上。


そして前半14分、右サイドでボールを持たれると一瞬の隙からスルーパスを出されてペナルティエリアへ侵入されます。
ボール受けた相手選手が中央にいた選手へパスをし、上手くかわされシュートを決められ失点。


その後、サガン鳥栖もセットプレーからチャンスを作りますが、ゴール前の精度を欠き得点には至らず前半終了。


気温が上がり暑さも増す中、後半を迎え、負けられない鳥栖は後半ギアを上げ、運動量で相手を上回ろうと走ります。


サイドを起点にクロスを積極的に上げるがゴール前で合わず、攻め込むもののなかなか点が入らない展開が続きます。そして、クーリングブレイク時、湘南と鹿島の試合で湘南がリードしていたため、負けるとグループステージ敗退が決まるため持ってる力を出し切る覚悟で残り時間に臨みます。

サイドを起点にシュートまで行きますが、決めれずもどかしい状況でしたが、後半30分にコーナーキックを獲得。DF今村元紀が左脚で入れたボールは相手に触られますが、クリアしたボールがペナルティエリアの中にいた堺屋に渡り左脚でシュート。これがゴールへ突き刺さり同点に追いつきます。




流れは鳥栖にあり、その勢いで逆転を狙いますが1-1のまま試合終了。
この結果、グループステージ2位が確定し、明日からのノックアウトステージ進出が決まりました。

試合を重ねるごとに少しづつ改善されてくる部分もあり、この調子でノックアウトステージも勝ち進みたいと思います。
暑い中での連戦で疲労もありますし、負ければ敗退のプレッシャーもありますが、目標達成するため明日の試合も全力で臨みます。
引き続き応援よろしくお願いします。


【試合情報】
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 ラウンド16
[日時]7月28日(水)8:45キックオフ
[会場]アースケア敷島サッカー・ラグビー場
[対戦]レノファ山口FC U-18

LIVE配信はこちら

大会日程はこちら  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/26)

2022年07月26日

 sagantosu at 22:32  | U-18
今日は試合がなく休息日。
9時からトレーニング会場でリカバリー組とトレーニング組に分かれてスタートしました。

リカバリー組はジョギングやストレッチなど軽めのメニューで終了。トレーニング組はコンディションを落とさないように汗を流しました。
各々改めて課題の発見や試合に出るための改善点など見つめ直し、明日以降へ向けて準備をしました。

ホテルへ戻った後はミーティング。
対戦相手のスカウティング映像や自分たちのするべきことの確認などをしていきました。

明日はノックアウトステージ進出をかけて重要な試合になります。
他会場の結果によって左右されるケースもありますが、試合に勝てば何も心配することなくグループステージ突破が決まるので、自分たちで勝利を掴み突破を決めたいと思います。

結果はもちろん、個人の成長のためにも明日全力で闘いますので応援よろしくお願いします。


【試合情報】
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第3節
[日時]7月27日(水)8:45キックオフ
[会場]アースケア敷島サッカー・ラグビー場
[対戦]名古屋グランパスU-18

LIVE配信はこちら

大会日程はこちら  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/25)

2022年07月26日

 sagantosu at 21:57  | U-18
7月25日(月)グループステージ第2節の対戦相手は鹿島アントラーズユース。

初戦を引き分け、この試合は勝ち点3を取らなければグループステージ突破の可能性が低くなるため、初戦の反省を活かし必ず勝つと強い気持ちで試合に臨みました。



立ち上がり、前線の選手を中心に守備をして攻撃のリズムを作ります。


前半23分、ボールを奪いに行き、足に当たったところをMF福井太智が回収しそのままドリブルでボールをゴール前まで運びます。
ペナルティエリア外の右から中央へ切り返し左足で打ったシュートがゴールに突き刺さり先制します。


前半35分にコーナーキックを獲得。福井の蹴ったボールをDF大里皇馬がニアサイドでボールを頭で逸らし、ゴール前に詰めていたFW木戸晴之輔が押し込み追加点を奪います。


リードを広げて2-0で前半を折り返します。

そして後半キックオフ。
相手チームの鹿島は初戦で敗れていることもあり、負けられない気持ちを全面に出してきます。勢いを持って前線から積極的にプレスをしかけられると、思うようにプレーができない時間が続きます。


後半16分、前線に縦パスを入れられ相手FWとDF林奏太朗が1対1になりペナルティエリアで相手を倒してしまいPKを与えます。
そのPKを決められ2-1と1点差に詰め寄られます。

鳥栖も選手交代などで手を打ちますが、なかなか攻めきれない展開が続きます。


相手の反撃をGK栗林颯を中心に守り切り2-1のまま試合終了。勝利を収めました。
この結果により、グループステージ2位につけることができ、ノックアウトステージ進出に望みを残しました。

70分ゲームですが連戦で疲労もある中、強度を出し前回の反省を活かし修正できた部分もありますが選手・スタッフともにもっとできる部分があったと感じる内容の試合でした。
試合後はどうすればもっと良くなるかを話し合いました。成長するためや次の試合に繋げるためにも、厳しい意見を出し合い振り返りました。

グループステージ突破のために次の試合は引き分け以上の結果が求められますが、勝利を目指し臨みたいと思います。
引き続き応援のほどよろしくお願いします。


【試合情報】
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第3節
[日時]7月27日(水)8:45キックオフ
[会場]アースケア敷島サッカー・ラグビー場
[対戦]名古屋グランパスU-18

LIVE配信はこちら

大会日程はこちら  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/24)

2022年07月24日

 sagantosu at 23:35  | U-18
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会が開幕!
本日よりグループステージの試合が行われました。

グループステージ第1節の相手は湘南ベルマーレユース。



ウォーミングアップから声を掛け合いながらチームを鼓舞し、試合への準備をします。



そして、定刻通りキックオフ。



立ち上がりは、初戦ならではの緊張や硬さから自らのミスが目立ち、なかなかペースを掴めず相手チームのペースで試合が進みます。

前半開始早々、自陣の右サイドでファールを与えてしまい、フリーキックのピンチ。
ファーサイドでフリーな状態をつくられヘディングシュートを放たれますが枠を外れて失点を免れます。


前半12分、ロングボールから自陣右サイドへボールを運ばれペナルティエリア中央へ繋がれます。
そして、相手FW選手が左から中央へカットインしシュート。ゴール左に決められ失点し0-1。

しかし、サガン鳥栖がここからペースを握り反撃します。
左右へボールを振りチャンスを伺い、サイドからのクロスや背後への抜け出しからチャンスをつくります。


前半23分、ハーフウェーラインからボールを持ったDF大里皇馬がドリブルでボールを運び中央にいたMF先田颯成へパス。
そして高い位置に上がってきた右サイドのDF山本楓大へパスを出しワンタッチで中央のFW山﨑遥稀へ繋ぎます。
山﨑が相手DFをかわしてコースをつくりシュートを放つと、相手GKにセーブされますが右コーナーキックを獲得。


今村のコーナーキックは、相手に触られ逆サイドへボールが流れますがDF林奏太朗がボールを回収しMF福井太智へパス。パスを受けた福井がドリブルで中央へ切り込み右脚を振り抜いたシュードかゴールイン。同点に追いつきます。

追いついた後も攻め続けるサガン鳥栖。
前半30分、左コーナーキックを獲得。キッカーの福井が蹴ったボールをファーサイドで待っていた林がヘディングシュート。
ポストに当たり惜しくもゴールならず。1-1のまま前半終了。

ハーフタイムでは戦術面の修正や球際の強さで負けないところを後半は修正できるようにと話しピッチへ。


後半4分、左サイドの背後へ抜け出したFW増崎康清がドリブルでペナルティエリアへ侵入し、マイナスのクロスを入れますが、惜しくも合わず得点には至らず。


終盤にはピンチもありましたが、GK栗林颯の好セーブで守り切ります。

ペースを握ってからは攻め込む展開となり多くのチャンスをつくりましたが、最後のところでクオリティが足りず逆転ゴールは奪えずに1-1の引き分けで試合終了。


チームとしては自分たちの良さを充分に発揮できないまま試合が終えたことで、悔しさを噛みしめていた選手たち。
明日の試合へ繋げるために試合後に選手たちだけて話し合いをしていました。

試合後はホテルへ戻り夕食。
夕食後にはミーティングを行いました。
今日の振り返り、各々が感じた試合の印象を発言してどう修正するか話し合いました。

今大会の目標を達成するために勝利を目指すのは当然なこと。しかし、第一は個人の成長。そして、チームとして成長するために自分たちの力を100%発揮することをテーマに明日の試合に臨みたいと思います。

まだグループステージの結果は何も決まっていないので、前を向いて次の試合勝利できるようにチーム一丸となって闘いますので、応援よろしくお願いします。


【試合情報】
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第2節
[日時]7月25日(月)8:45キックオフ
[会場]群馬県立前橋工業高等学校グラウンド
[対戦]鹿島アントラーズユース

LIVE配信はこちら

大会日程はこちら
  

サガン鳥栖U-18「第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」(7/23)

2022年07月23日

 sagantosu at 22:31  | U-18
大会2日前の7月22日(金)は、9:00から佐賀市内でトレーニングを行い移動。福岡空港から羽田空港へ、その後はバスでクラブユース選手権の開催地である前橋市内に向かいました。ホテル到着後、夕食を摂って体をしっかり休め、一日を終えました。


7月23日(土)は5時過ぎに起床し朝食を摂りました。クラブユース選手権グループステージの試合はキックオフ時間が8時45分と早いため試合に合わせたスケジュールに体をならせます。

9:00からは、前橋市内のサッカー場で前日トレーニング。



ボールフィーリングと試合をイメージしたトレーニングを行い、初戦に向けて準備しました。



トレーニング後はホテルへ戻り、明日に向けて各々の時間を過ごしました。

明日、7月24日(日)から第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージが始まります。夏場で連戦になるため難しい試合が続くと思いますが、サガン鳥栖の強みであるハードワークと一体感を存分に出して臨みたいと思います。
2年ぶりの優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

【試合情報】
第46回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ第1節
[日時]7月24日(日)8:45キックオフ
[会場]コーエィ前橋フットボールセンターA
[対戦]湘南ベルマーレユース

LIVE配信はこちら

大会日程はこちら