サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023」(8/25)
8月25日(金)、今日も朝の散歩からスタート。
散歩後に朝食を摂り、試合会場のフクダ電子アリーナへ向かいました。

会場に到着してウォーミングアップを行い、予選リーグ3試合目へ臨みました。

勝利が絶対条件の中、前年度優勝のmalva future selectとの対戦。


苦しい時間が多い前半でしたが、チーム全員で体を張ってゴールを守り前半を0-0で折り返します。
ハーフタイムに髙地監督からは、「昨日より全員の戦う意識はよくなっている。でも、このままでは勝てないから少しでもチャンスを作り出すためにボールを奪ったら前を目指そう」と指示がありました。
後半6分、DFの背後へ相手に抜け出され、そのままシュートへ持って行かれ失点。
勝つために必死で相手ゴールを目指しますが、なかなかチャンスを作り出せないまま0-1で試合終了。

この結果、予選リーグ1分2敗で4位となり、決勝トーナメントへの進出はできず順位決定戦に挑むことになりました。
順位決定戦の25-32位トーナメント1試合目の対戦相手は、松本山雅FC U-12。



前半からボールを握りながら試合を進めていきます。
相手ゴール前まで侵入する場面やセットプレーのチャンスもありましたが、決め切ることができず前半を0-0で折り返します。
ハーフタイムに監督からは「チームでやることの整理と、チャンスは必ずあるのでそこを決め切ること」などが伝えられました。
後半に入り、全員のセカンドボールの反応、個人で前へ前進するプレー、勝ちたい気持ちが溢れるプレーが見られました。
後半4分、相手ゴール前の混戦からMF・川﨑隼が左足のボレーシュートをゴールへ叩き込み先制。
その後、互いにチャンスも作り出しましたが、スコアは動かず1-0で勝利しました。

今大会、なかなかうまくいかない試合が多かった中、初ゴール、初勝利できたことはチームにとっ次に繋がる大きな勝利だと思います。
最終日の明日は25位決定トーナメントが行われます。暑い中、ハードなゲームになると思いますが、冬の全日に向けてこの夏に成長できる大会となるように最後まで全員で戦い抜きます。応援よろしくお願いします。

<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 順位決定戦
[日時]8月26日(土)14:30K/O
[対戦]Myanmar U-12
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
散歩後に朝食を摂り、試合会場のフクダ電子アリーナへ向かいました。

会場に到着してウォーミングアップを行い、予選リーグ3試合目へ臨みました。

勝利が絶対条件の中、前年度優勝のmalva future selectとの対戦。


苦しい時間が多い前半でしたが、チーム全員で体を張ってゴールを守り前半を0-0で折り返します。
ハーフタイムに髙地監督からは、「昨日より全員の戦う意識はよくなっている。でも、このままでは勝てないから少しでもチャンスを作り出すためにボールを奪ったら前を目指そう」と指示がありました。
後半6分、DFの背後へ相手に抜け出され、そのままシュートへ持って行かれ失点。
勝つために必死で相手ゴールを目指しますが、なかなかチャンスを作り出せないまま0-1で試合終了。

この結果、予選リーグ1分2敗で4位となり、決勝トーナメントへの進出はできず順位決定戦に挑むことになりました。
順位決定戦の25-32位トーナメント1試合目の対戦相手は、松本山雅FC U-12。



前半からボールを握りながら試合を進めていきます。
相手ゴール前まで侵入する場面やセットプレーのチャンスもありましたが、決め切ることができず前半を0-0で折り返します。
ハーフタイムに監督からは「チームでやることの整理と、チャンスは必ずあるのでそこを決め切ること」などが伝えられました。
後半に入り、全員のセカンドボールの反応、個人で前へ前進するプレー、勝ちたい気持ちが溢れるプレーが見られました。
後半4分、相手ゴール前の混戦からMF・川﨑隼が左足のボレーシュートをゴールへ叩き込み先制。
その後、互いにチャンスも作り出しましたが、スコアは動かず1-0で勝利しました。

今大会、なかなかうまくいかない試合が多かった中、初ゴール、初勝利できたことはチームにとっ次に繋がる大きな勝利だと思います。
最終日の明日は25位決定トーナメントが行われます。暑い中、ハードなゲームになると思いますが、冬の全日に向けてこの夏に成長できる大会となるように最後まで全員で戦い抜きます。応援よろしくお願いします。

<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 順位決定戦
[日時]8月26日(土)14:30K/O
[対戦]Myanmar U-12
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023」(8/24)
8月24日(木)、U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023大会初日。
今日は朝の散歩からスタート。散歩後に朝食を摂り、試合会場のフクダ電子アリーナへ向かいました。
会場に到着し、ウォーミングアップを行い、1試合目に臨みました。対戦相手はFC PORTA。



前半、相手の速いプレスからボールを失って押し込まれる展開が続きますが、全員で体を張ってピンチを防ぎます。
苦しい時間が多い前半でしたが、GK・門口優希の好セーブもあり0-0で折り返します。
ハーフタイムに髙地監督からは「自信を持ってプレーすること、目の前の相手に自由にプレーさせないこと」などの指示がありました。
後半は、前半よりも一人ひとりの戦う姿勢が見られましたが、なかなかチャンスを作り出すことができず時間が過ぎていきます。
我慢の時間も多い中、キャプテンのMF・川邉信三郎や DF・佐々木翔晴を中心に守り、相手に得点を許さず0-0で試合終了。

続く2試合目、対戦相手は、横浜F・マリノスプライマリー。



序盤から相手の攻勢に苦しみますが、GK・門口の好セーブでピンチを防ぎます。
しかし、前半10分に自陣でのクリアミスから失点すると、13分にも左サイドから中央へドリブルで切り込まれ、ペナルティエリア付近からシュートを打たれて失点し、前半を0-2で折り返します。
ハーフタイムに髙地監督からは「チームでやることの整理と2失点を必ず取り返しに行くこと。みんなでハードワークして戦うこと」が伝えられました。
後半は、少しずつ相手コートでのプレーも増え、シュートまで持って行く場面もありましたが、6分に相手のドリブル突破から失点。10分、13分にも失点し0-5で試合終了。

予選グループ1日目は1分1敗で終えました。
明日は予選グループ3試合目が行われます。
予選グループ突破には勝利だけでなく同グループの試合結果も条件となります。
もちろん結果も大事ですが、大会を通して個人の成長・チームの成長につながるような試合を期待したいです。
明日も暑い中、ハードなゲームが続きますが、チーム全員で戦い抜きます。
熱い応援よろしくお願いします。
<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 予選リーグ
[日時]8月25日(金)9:30K/O
[対戦]malva future select
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
今日は朝の散歩からスタート。散歩後に朝食を摂り、試合会場のフクダ電子アリーナへ向かいました。
会場に到着し、ウォーミングアップを行い、1試合目に臨みました。対戦相手はFC PORTA。



前半、相手の速いプレスからボールを失って押し込まれる展開が続きますが、全員で体を張ってピンチを防ぎます。
苦しい時間が多い前半でしたが、GK・門口優希の好セーブもあり0-0で折り返します。
ハーフタイムに髙地監督からは「自信を持ってプレーすること、目の前の相手に自由にプレーさせないこと」などの指示がありました。
後半は、前半よりも一人ひとりの戦う姿勢が見られましたが、なかなかチャンスを作り出すことができず時間が過ぎていきます。
我慢の時間も多い中、キャプテンのMF・川邉信三郎や DF・佐々木翔晴を中心に守り、相手に得点を許さず0-0で試合終了。

続く2試合目、対戦相手は、横浜F・マリノスプライマリー。



序盤から相手の攻勢に苦しみますが、GK・門口の好セーブでピンチを防ぎます。
しかし、前半10分に自陣でのクリアミスから失点すると、13分にも左サイドから中央へドリブルで切り込まれ、ペナルティエリア付近からシュートを打たれて失点し、前半を0-2で折り返します。
ハーフタイムに髙地監督からは「チームでやることの整理と2失点を必ず取り返しに行くこと。みんなでハードワークして戦うこと」が伝えられました。
後半は、少しずつ相手コートでのプレーも増え、シュートまで持って行く場面もありましたが、6分に相手のドリブル突破から失点。10分、13分にも失点し0-5で試合終了。

予選グループ1日目は1分1敗で終えました。
明日は予選グループ3試合目が行われます。
予選グループ突破には勝利だけでなく同グループの試合結果も条件となります。
もちろん結果も大事ですが、大会を通して個人の成長・チームの成長につながるような試合を期待したいです。
明日も暑い中、ハードなゲームが続きますが、チーム全員で戦い抜きます。
熱い応援よろしくお願いします。
<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 予選リーグ
[日時]8月25日(金)9:30K/O
[対戦]malva future select
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023」(8/23)
大会前日の今日は、午前中ホテルでゆっくりと過ごし、昼にホテルの周辺を散歩しました。
散歩の後、近くのうどん屋さんで昼食。
昼食を摂った後はホテルで少し休み、夕方からユベントスFCとトレーニングマッチ(15分×4本)を行いました。
1本目は相手をリスペクトし過ぎて消極的なプレーで押し込まれる時間が多かったのですが、2本目以降は相手に立ち向かっていき、個人で前に運ぶこと、目の前の相手に負けないことができるようになってきてからは、ボールを握る時間もありました。


結果は4本合計で1-3の敗戦となりましたが、試合の中で自分たちが世界レベルの選手に対してどこまで通用するのか、自分たちとの差はどこにあるのかなど気付かされることが多くありました。

明日は、大会1日目。素晴らしい相手と対戦できるので、1試合1試合、感謝の気持ちをもち、全力でサガン鳥栖らしく戦い抜きたいと思います。
応援よろしくお願いします。



<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 予選リーグ
[日時]8月24日(木)10:15K/O
[対戦]FC PORTA
[会場]フクダ電子スクエア コートA
[日時]8月24日(木)11:45K/O
[対戦]横浜F・マリノスプライマリー
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
散歩の後、近くのうどん屋さんで昼食。
昼食を摂った後はホテルで少し休み、夕方からユベントスFCとトレーニングマッチ(15分×4本)を行いました。
1本目は相手をリスペクトし過ぎて消極的なプレーで押し込まれる時間が多かったのですが、2本目以降は相手に立ち向かっていき、個人で前に運ぶこと、目の前の相手に負けないことができるようになってきてからは、ボールを握る時間もありました。


結果は4本合計で1-3の敗戦となりましたが、試合の中で自分たちが世界レベルの選手に対してどこまで通用するのか、自分たちとの差はどこにあるのかなど気付かされることが多くありました。

明日は、大会1日目。素晴らしい相手と対戦できるので、1試合1試合、感謝の気持ちをもち、全力でサガン鳥栖らしく戦い抜きたいと思います。
応援よろしくお願いします。



<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 予選リーグ
[日時]8月24日(木)10:15K/O
[対戦]FC PORTA
[会場]フクダ電子スクエア コートA
[日時]8月24日(木)11:45K/O
[対戦]横浜F・マリノスプライマリー
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023」(8/22)
皆様いつもサガン鳥栖へのご支援・ご声援をありがとうございます。
この度、サガン鳥栖 U-12は8月24日(木)より、千葉県で開催される「 U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2023」に出場いたします。

8月22日(火)の朝、佐賀市健康運動センターでトレーニングを行ってから博多駅へ。
新横浜までは新幹線での移動し、新横浜駅からマイクロバスで千葉県市原市へ。
ホテルに到着し、この日は夕食を摂り、ゆっくりと体を休めて就寝。



大会前日は、ユベントスFCとのトレーニングマッチとなり、イタリアの名門クラブとの対戦が楽しみです。
自分たちの力が世界に通用するか確認できる素晴らしい機会なので、サガン鳥栖らしく戦いたいと思います。
また、クラブやスポンサー様、学校、保護者、ご協力いただいている皆様への感謝の気持ちを忘れず、大会を一戦一戦全力で戦い抜けるように準備していきます。
応援よろしくお願いいたします。
<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 予選リーグ
[日時]8月24日(木)10:15K/O
[対戦]FC PORTA
[会場]フクダ電子スクエア コートA
[日時]8月24日(木)11:45K/O
[対戦]横浜F・マリノスプライマリー
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
この度、サガン鳥栖 U-12は8月24日(木)より、千葉県で開催される「 U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2023」に出場いたします。

8月22日(火)の朝、佐賀市健康運動センターでトレーニングを行ってから博多駅へ。
新横浜までは新幹線での移動し、新横浜駅からマイクロバスで千葉県市原市へ。
ホテルに到着し、この日は夕食を摂り、ゆっくりと体を休めて就寝。



大会前日は、ユベントスFCとのトレーニングマッチとなり、イタリアの名門クラブとの対戦が楽しみです。
自分たちの力が世界に通用するか確認できる素晴らしい機会なので、サガン鳥栖らしく戦いたいと思います。
また、クラブやスポンサー様、学校、保護者、ご協力いただいている皆様への感謝の気持ちを忘れず、大会を一戦一戦全力で戦い抜けるように準備していきます。
応援よろしくお願いいたします。
<試合情報>
U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2023 予選リーグ
[日時]8月24日(木)10:15K/O
[対戦]FC PORTA
[会場]フクダ電子スクエア コートA
[日時]8月24日(木)11:45K/O
[対戦]横浜F・マリノスプライマリー
[会場]フクダ電子フィールド コートA
試合日程はこちら
サガン鳥栖U-12「JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/28)
12月28日(水)JFA第46回全日本サッカー選手権大会3日目。
本日も朝の散歩からスタート。
朝食を取り、会場である鴨池補助競技場へ向かいました。


昨日、ベスト16を勝利し迎えた3日目。
準々決勝の対戦相手は千葉県代表の柏レイソルU-12。

勝てば準決勝へ進むことができる試合です。


前半開始!
前半から相手のペースで試合が進みますが、粘り強い守備で守っていました。
前半12分、相手の右サイドからのクロスがDFに当たってゴールとなり失点。
前半17分、相手の右サイドから中央のFWへボールを当てられ進入されるとDF同士が見合ってしまい、その隙に相手FWに決められ失点。
前半を0−2で折り返します。
ハーフタイムには江頭監督からは、0−2なので点を取るために前からアグレシッブにボールを奪いに行くことなどの指示がありました。
後半は前線から人数をかけてボールを奪いにいきながら徐々にペースを掴み始めました。
後半4分、相手のDFのクリアボールを荒木悠也が拾い、そのまま打ったミドルシュートが決まり1点を返します。
その後もサガン鳥栖らしく粘り強い守備から相手ゴールを脅かす場面が何度かありました。
後半18分、相手コートでファールを受けてFK獲得。
少し遠い位置ではありましたが、井上太陽が力強いキックで直接決めて同点に追いつきます。
このまま試合が終わるかと思われた後半アディショナルタイム。
相手のロングボールがDF後方に落ち相手に抜け出され逆サイドへのシュートを決められ試合終盤に失点。
そのまま試合が終了し、2−3で敗戦。
ベスト8で敗退となりました。

もう少しでベスト4の可能性があっただけにとても悔しい結果となりました。
試合終了後、監督から「結果は残念だったが、観ている人に勇気や感動を与える試合ができたと思うし、チームのみんなの事を誇りに思う。ここから先の長いサッカー人生につながる大会になったのではないか。」と話がありました。

6年生の全国大会はこれが最後となりますが、今後、ろうきん杯、フジパンカップがありU-12としての活動は続きます。
フジパンカップに出場し、九州のチャンピオンとなれるよう、チーム全員で戦います。
最後となりますが、大会に携わってくださった運営スタッフ、宿泊させて頂いたホテルの方、会場まで応援に駆けつけてくださった保護者・サポーターの皆様、ありがとうございました。
今後ともサガン鳥栖アカデミーへの応援をお願い致します。
本日も朝の散歩からスタート。
朝食を取り、会場である鴨池補助競技場へ向かいました。


昨日、ベスト16を勝利し迎えた3日目。
準々決勝の対戦相手は千葉県代表の柏レイソルU-12。

勝てば準決勝へ進むことができる試合です。


前半開始!
前半から相手のペースで試合が進みますが、粘り強い守備で守っていました。
前半12分、相手の右サイドからのクロスがDFに当たってゴールとなり失点。
前半17分、相手の右サイドから中央のFWへボールを当てられ進入されるとDF同士が見合ってしまい、その隙に相手FWに決められ失点。
前半を0−2で折り返します。
ハーフタイムには江頭監督からは、0−2なので点を取るために前からアグレシッブにボールを奪いに行くことなどの指示がありました。
後半は前線から人数をかけてボールを奪いにいきながら徐々にペースを掴み始めました。
後半4分、相手のDFのクリアボールを荒木悠也が拾い、そのまま打ったミドルシュートが決まり1点を返します。
その後もサガン鳥栖らしく粘り強い守備から相手ゴールを脅かす場面が何度かありました。
後半18分、相手コートでファールを受けてFK獲得。
少し遠い位置ではありましたが、井上太陽が力強いキックで直接決めて同点に追いつきます。
このまま試合が終わるかと思われた後半アディショナルタイム。
相手のロングボールがDF後方に落ち相手に抜け出され逆サイドへのシュートを決められ試合終盤に失点。
そのまま試合が終了し、2−3で敗戦。
ベスト8で敗退となりました。

もう少しでベスト4の可能性があっただけにとても悔しい結果となりました。
試合終了後、監督から「結果は残念だったが、観ている人に勇気や感動を与える試合ができたと思うし、チームのみんなの事を誇りに思う。ここから先の長いサッカー人生につながる大会になったのではないか。」と話がありました。

6年生の全国大会はこれが最後となりますが、今後、ろうきん杯、フジパンカップがありU-12としての活動は続きます。
フジパンカップに出場し、九州のチャンピオンとなれるよう、チーム全員で戦います。
最後となりますが、大会に携わってくださった運営スタッフ、宿泊させて頂いたホテルの方、会場まで応援に駆けつけてくださった保護者・サポーターの皆様、ありがとうございました。
今後ともサガン鳥栖アカデミーへの応援をお願い致します。
サガン鳥栖U-12「JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/26)
12月26日(月)JFA第45回全日本サッカー選手権大会遠征2日目。
本日は朝の散歩からスタート。
朝食を取り、試合会場の鹿児島ふれあいスポーツランドへ向かいました。
会場へ到着してからはウォーミングアップを行い1試合目へ臨みました。

1試合目の対戦相手は徳島県代表の徳島ヴォルティスU-12。


前半開始からチャンスを作り出すことに成功。
前半8分、コーナキックから荒木悠也がヘディングで決め先制!!
後方からしっかりとビルドアップをしながらゴールに迫ってくる相手に苦しみますが、最後まで体を張りゴールを守ります。
前半は耐える時間帯もありましたが、ゴールを許す事なく1−0で折り返します。
ハーフタイムに江頭監督からは、ボールを持ったら慌てることなく自信を持ってボールを持つことや、相手のビルドアップに対しての守備のやり方などの指示がありました。

後半は相手が得点を奪うために前線から強度の高い守備を見せられるなど、危ない場面はありましたが、GKの重常佑月のファインセーブなどもあり無失点で進めます。
その後、後半16分に川嵜仁がドリブルで持ち込み左足でゴール右隅に放った豪快なシュートが決まり2−0。
試合終了間際、コーナーキックに反応した荒木悠也がヘディングで決め3−1となり、試合終了。
続く本日2試合目の対戦相手は、愛知県代表の名古屋グランパスU-12。

前半開始早々、キックオフから若林冠太がロングシュートで先制。
相手の猛攻を受けながらも全員で体を張って阻止します。
途中苦しむ場面もありましたが前半を1−0で折り返します。
ハーフタイムには監督から、耐える時間帯は必ずあるからチャンスを確実に決めにいくことや、相手のロングボールに対しての対応などの指示がありました。

後半も相手の攻撃の時間が多く、難しい時間が続きます。
後半16分、相手のコーナキックをニアで合わせられ失点。
1−1で迎えた後半ロスタイム、筒井湊太の前線からのプレスから相手のミスを誘い、ボールを拾った川嵜仁がゴールを決め、2−1で試合終了。
グループリーグ1日目を2勝することができました。
試合終了後ホテルに移動し、夕食を摂りミーティングを行いました。
明日の第3節は、サガン鳥栖U-12同様1日目を2勝している松本山雅FC U-12との対戦です。
かなりハードなゲームが予想されますが、チーム全員で戦い抜きます。
熱い声援の程、よろしくお願いします!
勝った方が1位通過となる大切な試合になるので、今日は早めに寝て明日の試合に備えます。
また報告します。
【試合情報】
JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会
1次ラウンド 第3節
[日時]2021年12月27日(月)9:30KO
[対戦]松本山雅FC U-12
[会場]鹿児島ふれあいスポーツランド
本日は朝の散歩からスタート。
朝食を取り、試合会場の鹿児島ふれあいスポーツランドへ向かいました。
会場へ到着してからはウォーミングアップを行い1試合目へ臨みました。

1試合目の対戦相手は徳島県代表の徳島ヴォルティスU-12。


前半開始からチャンスを作り出すことに成功。
前半8分、コーナキックから荒木悠也がヘディングで決め先制!!
後方からしっかりとビルドアップをしながらゴールに迫ってくる相手に苦しみますが、最後まで体を張りゴールを守ります。
前半は耐える時間帯もありましたが、ゴールを許す事なく1−0で折り返します。
ハーフタイムに江頭監督からは、ボールを持ったら慌てることなく自信を持ってボールを持つことや、相手のビルドアップに対しての守備のやり方などの指示がありました。

後半は相手が得点を奪うために前線から強度の高い守備を見せられるなど、危ない場面はありましたが、GKの重常佑月のファインセーブなどもあり無失点で進めます。
その後、後半16分に川嵜仁がドリブルで持ち込み左足でゴール右隅に放った豪快なシュートが決まり2−0。
試合終了間際、コーナーキックに反応した荒木悠也がヘディングで決め3−1となり、試合終了。
続く本日2試合目の対戦相手は、愛知県代表の名古屋グランパスU-12。

前半開始早々、キックオフから若林冠太がロングシュートで先制。
相手の猛攻を受けながらも全員で体を張って阻止します。
途中苦しむ場面もありましたが前半を1−0で折り返します。
ハーフタイムには監督から、耐える時間帯は必ずあるからチャンスを確実に決めにいくことや、相手のロングボールに対しての対応などの指示がありました。

後半も相手の攻撃の時間が多く、難しい時間が続きます。
後半16分、相手のコーナキックをニアで合わせられ失点。
1−1で迎えた後半ロスタイム、筒井湊太の前線からのプレスから相手のミスを誘い、ボールを拾った川嵜仁がゴールを決め、2−1で試合終了。
グループリーグ1日目を2勝することができました。
試合終了後ホテルに移動し、夕食を摂りミーティングを行いました。
明日の第3節は、サガン鳥栖U-12同様1日目を2勝している松本山雅FC U-12との対戦です。
かなりハードなゲームが予想されますが、チーム全員で戦い抜きます。
熱い声援の程、よろしくお願いします!
勝った方が1位通過となる大切な試合になるので、今日は早めに寝て明日の試合に備えます。
また報告します。
【試合情報】
JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会
1次ラウンド 第3節
[日時]2021年12月27日(月)9:30KO
[対戦]松本山雅FC U-12
[会場]鹿児島ふれあいスポーツランド
サガン鳥栖U-12「JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/25)
12月25日(日)JFA第46回全日本サッカー選手権大会初戦前日。
朝の散歩からスタートしました。

食事を終え、姶良市にあるビーラインフットボールセンター姶良で前日トレーニングを行いました。


トレーニングは明日の試合に向けての調整とセットプレーの確認を行いました。


トレーニング会場で昼食を済ませ、明日試合が行われる鹿児島ふれあいスポーツランドを見学に行きました。

綺麗に整備されたピッチを見て、選手たちは素晴らしい環境でプレーできることを楽しみにしていました。

目指すは日本一!!

試合会場の見学を終え、宿に戻り少し休憩した後は開会式が行われる会場へ!

開会式の会場の横では鹿児島のシンボル、桜島と写真撮影。

開会式が終了し、夕食後は明日の試合に向けてミーティングを行いました。
明日は朝早くからの試合なので早めに就寝しました。
いよいよ明日は1次ラウンドの2試合が行われます。
ハードな試合になることが予想されますが、砂岩魂を持ってチーム全員で戦い抜きます!
熱い応援よろしくお願いします!
【試合情報】
JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会
1次ラウンド
[日時]2021年12月26日(月)9:30KO
[対戦]徳島ヴォルティス/名古屋グランパス
[会場]鹿児島ふれあいスポーツランド
朝の散歩からスタートしました。

食事を終え、姶良市にあるビーラインフットボールセンター姶良で前日トレーニングを行いました。


トレーニングは明日の試合に向けての調整とセットプレーの確認を行いました。


トレーニング会場で昼食を済ませ、明日試合が行われる鹿児島ふれあいスポーツランドを見学に行きました。

綺麗に整備されたピッチを見て、選手たちは素晴らしい環境でプレーできることを楽しみにしていました。

目指すは日本一!!

試合会場の見学を終え、宿に戻り少し休憩した後は開会式が行われる会場へ!

開会式の会場の横では鹿児島のシンボル、桜島と写真撮影。

開会式が終了し、夕食後は明日の試合に向けてミーティングを行いました。
明日は朝早くからの試合なので早めに就寝しました。
いよいよ明日は1次ラウンドの2試合が行われます。
ハードな試合になることが予想されますが、砂岩魂を持ってチーム全員で戦い抜きます!
熱い応援よろしくお願いします!
【試合情報】
JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会
1次ラウンド
[日時]2021年12月26日(月)9:30KO
[対戦]徳島ヴォルティス/名古屋グランパス
[会場]鹿児島ふれあいスポーツランド
サガン鳥栖U-12「JFA 第46回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/24)
皆さまいつもサガン鳥栖へのご支援をありがとうございます。
この度、サガン鳥栖U-12は12月26日(月)より開催される「JFA第46回全日本U-12サッカー選手権大会」に参加いたします。
それに伴い、試合が開催される鹿児島県に移動し、トレーニングを行いました。
これまでご協力頂いた全ての方々への感謝の気持ちを忘れずに、最後まで戦い抜きますので応援よろしくお願いします。

【試合情報】
JFA第46回全日本U12サッカー選手大会
[日時]2022年12月26日(月)9:30
[対戦]徳島ヴォルティスU12vsサガン鳥栖U-12
[会場]鹿児島ふれあいスポーツランド
この度、サガン鳥栖U-12は12月26日(月)より開催される「JFA第46回全日本U-12サッカー選手権大会」に参加いたします。
それに伴い、試合が開催される鹿児島県に移動し、トレーニングを行いました。
これまでご協力頂いた全ての方々への感謝の気持ちを忘れずに、最後まで戦い抜きますので応援よろしくお願いします。

【試合情報】
JFA第46回全日本U12サッカー選手大会
[日時]2022年12月26日(月)9:30
[対戦]徳島ヴォルティスU12vsサガン鳥栖U-12
[会場]鹿児島ふれあいスポーツランド
サガン鳥栖U-12「JA全農杯2021 全国小学生選抜サッカー決勝大会」(1/22)
大会初日、朝の散歩からスタート。食事を終え、会場の日産スタジアム小机フィールドへ向かいました。

開会式ではキャプテンの小野禅竜選手が全チームを代表して選手宣誓を行いました。


開会式終了後、12:30からの試合に向けて、みんなで盛り上げながらしっかりとウォーミングアップを行いました。

今大会は、普段の試合とは違い12分×3ピリオド制で行われます。
1ピリオドと2ピリオドは出場選手が全て入れ替わる試合形式で3ピリオド目は自由出場という難しいレギュレーションとなります。


そして、ラウンド16のキックオフ!
対戦相手は関西代表のジンガ三木。


1ピリオド
相手の前線からの激しい守備と攻撃の勢いに押されてしまい、開始直後に失点してしまい、その後も相手の背後への抜け出しから失点し0-2で1ピリオド目を終えます。
2ピリオド
選手が全員入れ替わる中で、攻撃と守備の改善を試みましたが、自陣ゴール前の混戦から押し込まれ失点。その後も相手の激しい守備をなかなか突破できないままいると、ミドルシュートで2失点してしまい、0-5で2ピリオド目を終了しました。
3ピリオド
選手の出場が自由な3ピリオド目はボールを握りビルドアップしますが、なかなかゴール前まで侵入することができずに試合が進みます。終了間際に小野禅竜選手の背後への抜け出しからゴールを決め1点を返しますがそこで試合終了。
トータル1-5でラウンド16敗退となりました。
試合終了後、昼食を取りホテルに移動しミーティングを行いました。
ミーティングでは今大会で出てきた課題や、今後、チーム・個人が成長するために何が必要なのか?自分の夢や目標を達成するためには?などを話し合いました。そして、全国大会というプレッシャーのかかる試合で感じたものを今後の成長に繋げていこうと全員で確認しました。
明日はトーナメント敗退チームで開催されるフレンドリーマッチへの参加となります。
今大会で少しでも成長できるように全力で戦います。応援よろしくお願いします!

開会式ではキャプテンの小野禅竜選手が全チームを代表して選手宣誓を行いました。


開会式終了後、12:30からの試合に向けて、みんなで盛り上げながらしっかりとウォーミングアップを行いました。

今大会は、普段の試合とは違い12分×3ピリオド制で行われます。
1ピリオドと2ピリオドは出場選手が全て入れ替わる試合形式で3ピリオド目は自由出場という難しいレギュレーションとなります。


そして、ラウンド16のキックオフ!
対戦相手は関西代表のジンガ三木。


1ピリオド
相手の前線からの激しい守備と攻撃の勢いに押されてしまい、開始直後に失点してしまい、その後も相手の背後への抜け出しから失点し0-2で1ピリオド目を終えます。
2ピリオド
選手が全員入れ替わる中で、攻撃と守備の改善を試みましたが、自陣ゴール前の混戦から押し込まれ失点。その後も相手の激しい守備をなかなか突破できないままいると、ミドルシュートで2失点してしまい、0-5で2ピリオド目を終了しました。
3ピリオド
選手の出場が自由な3ピリオド目はボールを握りビルドアップしますが、なかなかゴール前まで侵入することができずに試合が進みます。終了間際に小野禅竜選手の背後への抜け出しからゴールを決め1点を返しますがそこで試合終了。
トータル1-5でラウンド16敗退となりました。
試合終了後、昼食を取りホテルに移動しミーティングを行いました。
ミーティングでは今大会で出てきた課題や、今後、チーム・個人が成長するために何が必要なのか?自分の夢や目標を達成するためには?などを話し合いました。そして、全国大会というプレッシャーのかかる試合で感じたものを今後の成長に繋げていこうと全員で確認しました。
明日はトーナメント敗退チームで開催されるフレンドリーマッチへの参加となります。
今大会で少しでも成長できるように全力で戦います。応援よろしくお願いします!

サガン鳥栖U-12「JA全農杯2021 全国小学生選抜サッカー決勝大会」(1/21)
サガン鳥栖U-12は、1月22日(土)・23(日)に開催される「JA全農杯2021 全国小学生選抜サッカー決勝大会」に参加いたします。
それに伴い、本日1月21日(金)より試合会場である神奈川県に移動しました。
今回の大会は、昨年3月に行われた九州大会を勝ち抜いて全国大会の出場権を獲得しました。
「JA全農杯2021 全国小学生選抜サッカー決勝大会」は5年前に出場し、準優勝という結果でした。5年ぶりとなる今大会、優勝を目指して頑張ります。
移動日のとなった本日は福岡空港から出発し、羽田空港からバスで横浜へ向かいました。




宿舎に到着後、日産スタジアムまで散歩し、明日の会場を確認しました。

その後、夕食を済ませ明日の試合に向けたミーティング。
明日は、開会式の後、12:30から1回戦を戦います。
負けたら敗退のトーナメントなので一戦一戦勝ち抜いていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

【試合情報】
JA全農杯2021 全国小学生選抜サッカー決勝大会
1回戦
[日時]1月22日(土)12:30K/O
[対戦]ジンガ三木
[会場]日産フィールド小机
2回戦(勝利した場合)
[日時]1月22日(土)14:40K/O
[対戦]柏レイソルvsFC ALONZAの勝者
[会場]日産フィールド小机
それに伴い、本日1月21日(金)より試合会場である神奈川県に移動しました。
今回の大会は、昨年3月に行われた九州大会を勝ち抜いて全国大会の出場権を獲得しました。
「JA全農杯2021 全国小学生選抜サッカー決勝大会」は5年前に出場し、準優勝という結果でした。5年ぶりとなる今大会、優勝を目指して頑張ります。
移動日のとなった本日は福岡空港から出発し、羽田空港からバスで横浜へ向かいました。




宿舎に到着後、日産スタジアムまで散歩し、明日の会場を確認しました。

その後、夕食を済ませ明日の試合に向けたミーティング。
明日は、開会式の後、12:30から1回戦を戦います。
負けたら敗退のトーナメントなので一戦一戦勝ち抜いていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

【試合情報】
JA全農杯2021 全国小学生選抜サッカー決勝大会
1回戦
[日時]1月22日(土)12:30K/O
[対戦]ジンガ三木
[会場]日産フィールド小机
2回戦(勝利した場合)
[日時]1月22日(土)14:40K/O
[対戦]柏レイソルvsFC ALONZAの勝者
[会場]日産フィールド小机
サガン鳥栖U-12「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/27)
12月27日(月)は大会2日目。この日も朝の散歩からスタート。
朝食を摂り、試合会場の鹿児島ふれあいスポーツランドへ向かいました。
ウォーミングアップを行い1次ラウンド第3節へ臨みました。

対戦相手は広島県代表のシーガル広島。

前半、立ち上がりは相手の勢いに押し込まれる展開になりました。
球際も強く切り替えのスピードも早い相手に苦しみますが最後まで体を張りゴールを守ります。
前半は耐える時間帯もありながら0-0で折り返します。
ハーフタイムには監督から、もっとプレー強度を上げることや切り替えを早くすることなどの指示がありました。
後半もなかなかチャンスをつくれない状況でしたが、センターバックのDF眞崎舜大選手やGK岡斗哉選手を中心に粘り強い守備で防いでいました。
その後も得点は動かず0-0で試合終了のホイッスル。
1次ラウンドは2勝1分の勝ち点7で2位という結果になりました。

グループ2位の上位4チームがワイルドカードで決勝トーナメントに進めるため、試合終了後は他グループの結果を待ちながら昼食。
1次ラウンド全試合が終了した結果、グループA2位で決勝トーナメント進出を決めました。
次の試合に備え休憩をとったあと、13時にワイルドカードの抽選が行われ対戦相手が決定しました。
決勝トーナメント ラウンド16の対戦相手は群馬県代表のファナティコス。


試合序盤、相手の抜け出しから失点。
ショートカウンターを狙ってくる相手に対し、なかなか対応できず立て続けに更に2失点を許し前半を0-3で折り返します。
ハーフタイムに選手交代と攻撃時の立ち位置やビルドアップの確認などを行い後半の巻き返しを狙います。
27分、前線からの守備から籾井絆選手がゴール前でボールを奪い、そのままシュートまで持ち込み1点を返します。
後半はボールを握りながら相手ゴールへ迫るシーンを増やし、29分、小野禅竜選手とのパス交換から籾井選手がキーパーとの1対1を冷静に決めて2-3とします。
その後も、ボールを握りサガン鳥栖ペースのまま試合を進めますが1点が遠く、2-3のまま試合終了。
全国大会をベスト16という結果で終えました。

鹿児島まで多くの方々に応援に来ていただき、結果で恩返しをしたかったのですが叶わず、選手たちも悔しそうな表情でグランドを後にしました。



2021年チームの目標だったJFA第45回全日本サッカー選手権大会の優勝は叶いませんでしたが、選手たちは今大会で様々な課題を見つけまた一つ成長することができたと思います。
この悔しい気持ちを年が明けた1月中旬にあるJA全農杯2021小学生選抜サッカー決勝大会にぶつけてくれると思います。

今大会も応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
朝食を摂り、試合会場の鹿児島ふれあいスポーツランドへ向かいました。
ウォーミングアップを行い1次ラウンド第3節へ臨みました。

対戦相手は広島県代表のシーガル広島。

前半、立ち上がりは相手の勢いに押し込まれる展開になりました。
球際も強く切り替えのスピードも早い相手に苦しみますが最後まで体を張りゴールを守ります。
前半は耐える時間帯もありながら0-0で折り返します。
ハーフタイムには監督から、もっとプレー強度を上げることや切り替えを早くすることなどの指示がありました。
後半もなかなかチャンスをつくれない状況でしたが、センターバックのDF眞崎舜大選手やGK岡斗哉選手を中心に粘り強い守備で防いでいました。
その後も得点は動かず0-0で試合終了のホイッスル。
1次ラウンドは2勝1分の勝ち点7で2位という結果になりました。

グループ2位の上位4チームがワイルドカードで決勝トーナメントに進めるため、試合終了後は他グループの結果を待ちながら昼食。
1次ラウンド全試合が終了した結果、グループA2位で決勝トーナメント進出を決めました。
次の試合に備え休憩をとったあと、13時にワイルドカードの抽選が行われ対戦相手が決定しました。
決勝トーナメント ラウンド16の対戦相手は群馬県代表のファナティコス。


試合序盤、相手の抜け出しから失点。
ショートカウンターを狙ってくる相手に対し、なかなか対応できず立て続けに更に2失点を許し前半を0-3で折り返します。
ハーフタイムに選手交代と攻撃時の立ち位置やビルドアップの確認などを行い後半の巻き返しを狙います。
27分、前線からの守備から籾井絆選手がゴール前でボールを奪い、そのままシュートまで持ち込み1点を返します。
後半はボールを握りながら相手ゴールへ迫るシーンを増やし、29分、小野禅竜選手とのパス交換から籾井選手がキーパーとの1対1を冷静に決めて2-3とします。
その後も、ボールを握りサガン鳥栖ペースのまま試合を進めますが1点が遠く、2-3のまま試合終了。
全国大会をベスト16という結果で終えました。

鹿児島まで多くの方々に応援に来ていただき、結果で恩返しをしたかったのですが叶わず、選手たちも悔しそうな表情でグランドを後にしました。



2021年チームの目標だったJFA第45回全日本サッカー選手権大会の優勝は叶いませんでしたが、選手たちは今大会で様々な課題を見つけまた一つ成長することができたと思います。
この悔しい気持ちを年が明けた1月中旬にあるJA全農杯2021小学生選抜サッカー決勝大会にぶつけてくれると思います。

今大会も応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
サガン鳥栖U-12「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/26)
12月25日(土)大会1日目。今日も朝の散歩からスタート。

食事を済ませ、会場である鹿児島ふれあいスポーツランドへ移動。
会場に到着しウォーミングアップ。

みんなで盛り上げながらしっかりと準備して試合に臨みました。

1次ラウンド第1節の相手は愛媛県代表のFCゼブラキッズ。
前半はボールを握る展開が続きますが、相手の粘り強い守備の前に得点を奪えず0-0で前半を折り返します。
ハーフタイムに監督から攻撃について指示があり選手たちはしっかり確認しました。
後半に入り、29分、クロスからのこぼれ球を佐久間蓮選手が押し込み先制します。
その後もチャンスはつくるものの得点にはつながらず1−0で試合終了。初戦を勝利で飾りました。


試合終了後は、3時間後に行われる次の試合に向けて早めに昼食を食べ休憩をとりました。
そして、再びウォーミングアップで体を温めて第2節の準備をしました。

第2節の相手は三重県代表の大山田SSS。
前半からボールを握りながら試合を進めましたが、なかなかゴール前へ進入できず我慢の時間が続きます。
16分、佐久間選手がコーナーキックのこぼれ球を押し込み先制します。
前半終了間際には籾井絆選手がドリブルで持ち込み追加点を奪い2−0で前半を折り返します。
ハーフタイムには攻守において切り替えを早くすること、1年間やってきたことをこの舞台で発揮しよう!と監督からの指示がありました。
後半は終始ボールを握りながらチャンスを作り出します。
25分、籾井選手がこの試合自身2点目となるミドルシュートを決めリードを広げます。
その後も攻勢は続き相手ゴールへ攻め込みますが追加点は奪えず試合終了。3−0で勝利を飾りました。


試合後、宿舎に戻り温泉に入って疲れを取り、夕食で栄養を補給しました。

夕食後には明日の試合に向けたミーティングを行い就寝となりました。
明日の第3節は1次ラウンド突破を左右する大事な試合となります。
2勝同士の対戦となるので簡単な試合ではありませんが、砂岩魂を持ってチーム全員がFull Powerで戦い抜きます。
応援よろしくお願いします。

【試合情報】
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
<第3節>
[日時]12月27日(月)9:30K/O
[対戦]シーガル広島
[会場]ふれあいスポーツランド
大会日程はこちら

食事を済ませ、会場である鹿児島ふれあいスポーツランドへ移動。
会場に到着しウォーミングアップ。

みんなで盛り上げながらしっかりと準備して試合に臨みました。

1次ラウンド第1節の相手は愛媛県代表のFCゼブラキッズ。
前半はボールを握る展開が続きますが、相手の粘り強い守備の前に得点を奪えず0-0で前半を折り返します。
ハーフタイムに監督から攻撃について指示があり選手たちはしっかり確認しました。
後半に入り、29分、クロスからのこぼれ球を佐久間蓮選手が押し込み先制します。
その後もチャンスはつくるものの得点にはつながらず1−0で試合終了。初戦を勝利で飾りました。


試合終了後は、3時間後に行われる次の試合に向けて早めに昼食を食べ休憩をとりました。
そして、再びウォーミングアップで体を温めて第2節の準備をしました。

第2節の相手は三重県代表の大山田SSS。
前半からボールを握りながら試合を進めましたが、なかなかゴール前へ進入できず我慢の時間が続きます。
16分、佐久間選手がコーナーキックのこぼれ球を押し込み先制します。
前半終了間際には籾井絆選手がドリブルで持ち込み追加点を奪い2−0で前半を折り返します。
ハーフタイムには攻守において切り替えを早くすること、1年間やってきたことをこの舞台で発揮しよう!と監督からの指示がありました。
後半は終始ボールを握りながらチャンスを作り出します。
25分、籾井選手がこの試合自身2点目となるミドルシュートを決めリードを広げます。
その後も攻勢は続き相手ゴールへ攻め込みますが追加点は奪えず試合終了。3−0で勝利を飾りました。


試合後、宿舎に戻り温泉に入って疲れを取り、夕食で栄養を補給しました。

夕食後には明日の試合に向けたミーティングを行い就寝となりました。
明日の第3節は1次ラウンド突破を左右する大事な試合となります。
2勝同士の対戦となるので簡単な試合ではありませんが、砂岩魂を持ってチーム全員がFull Powerで戦い抜きます。
応援よろしくお願いします。

【試合情報】
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
<第3節>
[日時]12月27日(月)9:30K/O
[対戦]シーガル広島
[会場]ふれあいスポーツランド
大会日程はこちら
サガン鳥栖U-12「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/25)
大会前日の12月25日(土)は、朝の散歩からスタート。

散歩から戻って朝食を摂り、日置市にある伊集院総合運動公園で前日トレーニングを行いました。


トレーニング内容は翌日の試合に向けての調整とセットプレーの確認。


トレーニング後は伊集院総合運動公園で昼食を摂り、翌日の試合が行われる鹿児島ふれあいスポーツランドを見学に行きました。


ピッチはとても綺麗で、選手たちは素晴らしい環境でプレーできることを楽しみにしていました。

試合会場の見学を終え、宿に戻り温泉に入って昼間はゆっくりと過ごしました。
夜は翌日の試合に向けてのミーティング。
朝早くからの試合になるため、早めの就寝となりました。
大会初日は1次ラウンドの2試合が行われます。
ハードな試合になると予想されますが、砂岩魂を持ってチーム全員がFull Powerで戦い抜きます!
目指すは日本一!!
熱い応援よろしくお願いします!

【試合情報】
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
<第1節>
[日時]12月26日(日)9:30K/O
[対戦]FCゼブラキッズ
[会場]ふれあいスポーツランド
<第2節>
[日時]12月26日(日)13:15K/O
[対戦]大山田SSS
[会場]ふれあいスポーツランド
大会日程はこちら

散歩から戻って朝食を摂り、日置市にある伊集院総合運動公園で前日トレーニングを行いました。


トレーニング内容は翌日の試合に向けての調整とセットプレーの確認。


トレーニング後は伊集院総合運動公園で昼食を摂り、翌日の試合が行われる鹿児島ふれあいスポーツランドを見学に行きました。


ピッチはとても綺麗で、選手たちは素晴らしい環境でプレーできることを楽しみにしていました。

試合会場の見学を終え、宿に戻り温泉に入って昼間はゆっくりと過ごしました。
夜は翌日の試合に向けてのミーティング。
朝早くからの試合になるため、早めの就寝となりました。
大会初日は1次ラウンドの2試合が行われます。
ハードな試合になると予想されますが、砂岩魂を持ってチーム全員がFull Powerで戦い抜きます!
目指すは日本一!!
熱い応援よろしくお願いします!

【試合情報】
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
<第1節>
[日時]12月26日(日)9:30K/O
[対戦]FCゼブラキッズ
[会場]ふれあいスポーツランド
<第2節>
[日時]12月26日(日)13:15K/O
[対戦]大山田SSS
[会場]ふれあいスポーツランド
大会日程はこちら
サガン鳥栖U-12「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/24)
皆さまいつもサガン鳥栖へのご支援をありがとうございます。
サガン鳥栖U-12は12月26日(日)より鹿児島県で開催される「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」に参加いたします。
今回は、11月に行われた県予選を勝ち抜いて出場権を獲得し、全国大会に挑みます。
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会の移動日となった12月24日(金)は、佐賀市健康運動センターでのトレーニング。



昼食を摂ってからバスで鹿児島へ出発。
宿舎に到着して、夕食後にミーティングを行いました。


翌日は、午前中に日置市のグラウンドでトレーニング後、試合会場である鹿児島ふれあいスポーツランドを見学しにいく予定です。
前回大会は予選敗退という悔しい結果に終わりました。今大会、優勝を目指して頑張りますので、皆さま応援よろしくお願いいたします。
【試合情報】
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
<第1節>
[日時]12月26日(日)9:30K/O
[対戦]FCゼブラキッズ
[会場]ふれあいスポーツランド
<第2節>
[日時]12月26日(日)13:15K/O
[対戦]大山田SSS
[会場]ふれあいスポーツランド
サガン鳥栖U-12は12月26日(日)より鹿児島県で開催される「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」に参加いたします。
今回は、11月に行われた県予選を勝ち抜いて出場権を獲得し、全国大会に挑みます。
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会の移動日となった12月24日(金)は、佐賀市健康運動センターでのトレーニング。



昼食を摂ってからバスで鹿児島へ出発。
宿舎に到着して、夕食後にミーティングを行いました。


翌日は、午前中に日置市のグラウンドでトレーニング後、試合会場である鹿児島ふれあいスポーツランドを見学しにいく予定です。
前回大会は予選敗退という悔しい結果に終わりました。今大会、優勝を目指して頑張りますので、皆さま応援よろしくお願いいたします。
【試合情報】
JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
<第1節>
[日時]12月26日(日)9:30K/O
[対戦]FCゼブラキッズ
[会場]ふれあいスポーツランド
<第2節>
[日時]12月26日(日)13:15K/O
[対戦]大山田SSS
[会場]ふれあいスポーツランド
サガン鳥栖U-12「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/28)
12月28日(月)、遠征最終日も朝の散歩からスタート。

朝食を摂り、9時にホテルを出発して「ふれあいスポーツランド」に移動。
ウォーミングアップをして、清水エスパルスU-12とのフレンドリーマッチ。


前半、相手選手がサイドから突破してシュート。これが先制点となり0-1。
何度かチャンスをつくりますが決め切ることができずに敗戦を喫しました。

続けて、丸亀FCとフレンドリーマッチ。
後半、スルーパスに抜け出した清水法生選手がゴールを決め1-0で勝利。

その後、昼食を摂り、鳥栖に戻りました。
今大会は納得のいく結果が残せませんでした。
次に控えるフジパンカップに向けてまたしっかり準備していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
今後も温かいご声援よろしくお願い致します。

朝食を摂り、9時にホテルを出発して「ふれあいスポーツランド」に移動。
ウォーミングアップをして、清水エスパルスU-12とのフレンドリーマッチ。


前半、相手選手がサイドから突破してシュート。これが先制点となり0-1。
何度かチャンスをつくりますが決め切ることができずに敗戦を喫しました。

続けて、丸亀FCとフレンドリーマッチ。
後半、スルーパスに抜け出した清水法生選手がゴールを決め1-0で勝利。

その後、昼食を摂り、鳥栖に戻りました。
今大会は納得のいく結果が残せませんでした。
次に控えるフジパンカップに向けてまたしっかり準備していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
今後も温かいご声援よろしくお願い致します。
サガン鳥栖U-12「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/27)
遠征4日目の朝も散歩からスタートし、朝食を摂って7時半にホテルを出発。試合会場の「ふれあいスポーツランド」へ移動しました。

会場についてウォーミングアップ。


3戦目は奈良テソロとの対戦。


試合は、大前七楠音選手のパスに抜け出した清水法生選手が左足でゴールを決め先制します。
更に、大前選手のコーナキックから米湊勇弥選手がヘディングで追加点を奪います。

前半終了間際に、相手のカウンターからミドルシュートを決められて2-1で前半を折り返します。
後半、前半のリードを守り切り2-1で勝利を飾りましたが、3試合終えて1勝1分1敗で勝ち点4。予選敗退となりました。

昼食を摂って休息の後に松川SSSとフレンドリーマッチを行いました。

前半、籾井絆選手からパスを受けた高木玲音選手が右サイドからシュートを放ち先制します。
その後、梶原宏聖選手から横パスをもらった小野禅竜選手が冷静にゴールを決め2-0とリードを広げます。
後半、清水選手がハットトリックの活躍をみせます。
1点目は大前選手が上げたクロスをトラップしてシュート、2点目は板谷一平選手が出したスルーパスに反応しキーパーを交わしてシュート、そして3点目は片渕縁選手のスルーパスからゴールを決めました。
試合はそのまま5-1で終了。勝利を飾りました。
試合を終え、ホテルに戻りお風呂と洗濯、トレーナールームでのケア、ストレッチなどを行いました。
夕食を摂ってからミーティング。監督、コーチ、トレーナーから選手に向けてメッセージを送りました。

明日で遠征は最終日となります。
フレンドリーマッチもありますので、最後まで選手・スタッフ一丸となって闘い抜きます。

会場についてウォーミングアップ。


3戦目は奈良テソロとの対戦。


試合は、大前七楠音選手のパスに抜け出した清水法生選手が左足でゴールを決め先制します。
更に、大前選手のコーナキックから米湊勇弥選手がヘディングで追加点を奪います。

前半終了間際に、相手のカウンターからミドルシュートを決められて2-1で前半を折り返します。
後半、前半のリードを守り切り2-1で勝利を飾りましたが、3試合終えて1勝1分1敗で勝ち点4。予選敗退となりました。

昼食を摂って休息の後に松川SSSとフレンドリーマッチを行いました。

前半、籾井絆選手からパスを受けた高木玲音選手が右サイドからシュートを放ち先制します。
その後、梶原宏聖選手から横パスをもらった小野禅竜選手が冷静にゴールを決め2-0とリードを広げます。
後半、清水選手がハットトリックの活躍をみせます。
1点目は大前選手が上げたクロスをトラップしてシュート、2点目は板谷一平選手が出したスルーパスに反応しキーパーを交わしてシュート、そして3点目は片渕縁選手のスルーパスからゴールを決めました。
試合はそのまま5-1で終了。勝利を飾りました。
試合を終え、ホテルに戻りお風呂と洗濯、トレーナールームでのケア、ストレッチなどを行いました。
夕食を摂ってからミーティング。監督、コーチ、トレーナーから選手に向けてメッセージを送りました。

明日で遠征は最終日となります。
フレンドリーマッチもありますので、最後まで選手・スタッフ一丸となって闘い抜きます。
サガン鳥栖U-12「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/26)
遠征3日目の朝も散歩からスタート。

6時半から朝食を摂り、7時半にホテルを出発。試合会場の「ふれあいスポーツランド」へ移動しました。

会場についてウォーミングアップ。試合に備えます。

1戦目の相手は横浜F・マリノスプライマリー。


序盤に何度かチャンスが訪れるも決めきれず試合が進みます。
その後、相手のサイド攻撃から失点し、0-1で前半を折り返します。

ハーフタイムに、もう一度自分たちのサッカーをやり切ろうと監督からの指示があり後半に向かいましたが2失点を許し、3-0で敗戦となりました。

昼食を摂って休息し、2戦目は東海スポーツとの対戦。


前半、ミドルシュートで相手に先制されますが、弓削昊揶選手がセットプレーのこぼれ球を押し込み1-1で前半を折り返します。

後半の立ち上がりにまたもミドルシュートから失点。終了間際に交代投入された小野禅竜選手が同点ゴールを決めますが、そのまま試合終了。2-2の引き分け。

試合後はダウンを行い、着替えてホテルに戻りました。
ホテルではお風呂と洗濯を終わらせてから夕食を摂り、ミーティング。
「今大会の経験をどう活かすか」という話を選手たちは真剣な眼差しで聞いていました。

初日は1分1敗と納得のいく結果ではありませんでしたが、残された1試合を全力で闘い抜きます。
明日の試合も応援よろしくお願いいたします。
【1次ラウンド グループB 第3節】
日 時:12月27日(日)9:30K/O
対戦相手:YF奈良テソロ
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(1)
※インターネットライブ配信(予定) JFATVはこちら

6時半から朝食を摂り、7時半にホテルを出発。試合会場の「ふれあいスポーツランド」へ移動しました。

会場についてウォーミングアップ。試合に備えます。

1戦目の相手は横浜F・マリノスプライマリー。


序盤に何度かチャンスが訪れるも決めきれず試合が進みます。
その後、相手のサイド攻撃から失点し、0-1で前半を折り返します。

ハーフタイムに、もう一度自分たちのサッカーをやり切ろうと監督からの指示があり後半に向かいましたが2失点を許し、3-0で敗戦となりました。

昼食を摂って休息し、2戦目は東海スポーツとの対戦。


前半、ミドルシュートで相手に先制されますが、弓削昊揶選手がセットプレーのこぼれ球を押し込み1-1で前半を折り返します。

後半の立ち上がりにまたもミドルシュートから失点。終了間際に交代投入された小野禅竜選手が同点ゴールを決めますが、そのまま試合終了。2-2の引き分け。

試合後はダウンを行い、着替えてホテルに戻りました。
ホテルではお風呂と洗濯を終わらせてから夕食を摂り、ミーティング。
「今大会の経験をどう活かすか」という話を選手たちは真剣な眼差しで聞いていました。

初日は1分1敗と納得のいく結果ではありませんでしたが、残された1試合を全力で闘い抜きます。
明日の試合も応援よろしくお願いいたします。
【1次ラウンド グループB 第3節】
日 時:12月27日(日)9:30K/O
対戦相手:YF奈良テソロ
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(1)
※インターネットライブ配信(予定) JFATVはこちら
サガン鳥栖U-12「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/25)
遠征2日目、朝6時の散歩から始まりました。
その後、朝食を摂って伊集院総合運動公園に移動。

昨日とは違い、晴天の中でのトレーニング。

開始すると選手たちの表情も引き締まり、とても充実したトレーニングをすることができました。

トレーニング後、昼食を摂ってホテルへ戻りました。
午後は洗濯物をコインランドリーに持っていき、朝とは別のコースを長めに散歩しました。

19時に夕食を摂り、その後ミーティングをして遠征2日目を終えました

いよいよ明日から「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」が始まります。
選手、スタッフ一丸となって闘います。皆さま、応援よろしくお願い致します。
【1次ラウンド グループB 第1節】
日 時:12月26日(土)9:30K/O
対戦相手:横浜F・マリノス
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(4)
※インターネットライブ配信(予定) JFATVはこちら
【1次ラウンド グループB 第2節】
日 時:12月26日(土)13:15K/O
対戦相手:東海スポーツ
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(6)
その後、朝食を摂って伊集院総合運動公園に移動。

昨日とは違い、晴天の中でのトレーニング。

開始すると選手たちの表情も引き締まり、とても充実したトレーニングをすることができました。

トレーニング後、昼食を摂ってホテルへ戻りました。
午後は洗濯物をコインランドリーに持っていき、朝とは別のコースを長めに散歩しました。

19時に夕食を摂り、その後ミーティングをして遠征2日目を終えました

いよいよ明日から「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」が始まります。
選手、スタッフ一丸となって闘います。皆さま、応援よろしくお願い致します。
【1次ラウンド グループB 第1節】
日 時:12月26日(土)9:30K/O
対戦相手:横浜F・マリノス
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(4)
※インターネットライブ配信(予定) JFATVはこちら
【1次ラウンド グループB 第2節】
日 時:12月26日(土)13:15K/O
対戦相手:東海スポーツ
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(6)
サガン鳥栖U-12「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」(12/24)
遠征の朝は駅前不動産スタジアムに集合。
佐賀市健康運動センターに移動し、9時からトレーニングを開始しました。雨天の中でしたが選手たちの表情は引き締まった様子でした。
12時前にトレーニングを終え、クラブの事務所に挨拶をして鹿児島に出発しました。

ホテルに到着後、夕食を摂ってからミーティングを行いました。

今大会への意気込みを選手一人ひとりが発表。各選手から今大会に対する想いが感じられました。

ミーティング後はストレッチなどで体のケアを行いました。

明日は試合前日練習です。明後日の初戦に向けてしっかり調整します。
応援よろしくお願いします。
【1次ラウンド グループB 第1節】
日 時:12月26日(土)9:30K/O
対戦相手:横浜F・マリノス
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(4)
※インターネットライブ配信(予定) JFATVはこちら
【1次ラウンド グループB 第2節】
日 時:12月26日(土)13:15K/O
対戦相手:東海スポーツ
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(6)
佐賀市健康運動センターに移動し、9時からトレーニングを開始しました。雨天の中でしたが選手たちの表情は引き締まった様子でした。
12時前にトレーニングを終え、クラブの事務所に挨拶をして鹿児島に出発しました。

ホテルに到着後、夕食を摂ってからミーティングを行いました。

今大会への意気込みを選手一人ひとりが発表。各選手から今大会に対する想いが感じられました。

ミーティング後はストレッチなどで体のケアを行いました。

明日は試合前日練習です。明後日の初戦に向けてしっかり調整します。
応援よろしくお願いします。
【1次ラウンド グループB 第1節】
日 時:12月26日(土)9:30K/O
対戦相手:横浜F・マリノス
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(4)
※インターネットライブ配信(予定) JFATVはこちら
【1次ラウンド グループB 第2節】
日 時:12月26日(土)13:15K/O
対戦相手:東海スポーツ
試合会場:ふれあいスポーツランド ピッチ(6)
サガン鳥栖U-12「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」4日目
1次ラウンド 第3節が行われた12/27(金)。
起床後、ホテル周辺を散歩し朝食を摂ってホテルを出発。
会場に到着し、ウォーミングアップ開始。みんなリラックスした状態で試合に向けて良い準備ができました。

1次ラウンド 第3節の相手は、アスルクラロ高知。

第2節を終えて1勝1敗となり、決勝ラウンドに進むためにも必ず勝たなければいけない試合でした。
前半から主導権を握る中、相手のゴール前での守備をなかなか崩せずに試合が進みます。
焦れることなく攻め続け、川村珀斗選手が右サイドからシュートを放ち先制点を奪います。
その後、追加点を奪い前半を2-0で折り返します。
ハーフタイムに監督から「後半もしっかりゴールを奪いにいくことも大事だが、まずはしっかりとした守備から入り失点をしないこと。慌てることなく丁寧にプレーをすること。」と指示がありました。

後半も主導権を握るサガン鳥栖は、3点を追加して5-0で勝利を飾りました。

同時刻で行われていた試合でコンサドーレ札幌U-12が敗れ、1位でグループリーグの突破が決定。ベスト16へ進みました。
選手は昼食を摂り、決勝ラウンドに向けて準備しました。

決勝ラウンド ラウンド16の相手は、オオタFC。


前半、ボールを保持しながらのプレーは出来ていましたが、相手の硬い守備になかなかゴール前まで侵入することができず試合が進みます。
すると、相手コーナーキックからヘディングで決められ失点。更にPKを献上し失点。0-2で前半を折り返します。
後半も自分たちのサッカーはできているものの、得点が奪えずにいると、相手に追加点を奪われ0-3で試合終了。
サガン鳥栖U-12はラウンド16で「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」を終えました。
この大会で選手たちは多くのことを学んだと思います。悔し涙を流す選手も多くいました。
決して納得のいく結果ではありませんが、選手たちは最後までサガン鳥栖らしく戦い抜いてくれました。
大会で感じたことを今後のサガン鳥栖での活動に活かして、更なる成長に期待したいです。
スタッフも選手もこれから6年生の卒業まで残された大会を全力で戦い抜きたいと思います。
また、今大会に出場する上で、様々な方にサポートや応援していただきました。ありがとうございました。
今後もサガン鳥栖U-12の応援よろしくお願いいたします。
起床後、ホテル周辺を散歩し朝食を摂ってホテルを出発。
会場に到着し、ウォーミングアップ開始。みんなリラックスした状態で試合に向けて良い準備ができました。

1次ラウンド 第3節の相手は、アスルクラロ高知。

第2節を終えて1勝1敗となり、決勝ラウンドに進むためにも必ず勝たなければいけない試合でした。
前半から主導権を握る中、相手のゴール前での守備をなかなか崩せずに試合が進みます。
焦れることなく攻め続け、川村珀斗選手が右サイドからシュートを放ち先制点を奪います。
その後、追加点を奪い前半を2-0で折り返します。
ハーフタイムに監督から「後半もしっかりゴールを奪いにいくことも大事だが、まずはしっかりとした守備から入り失点をしないこと。慌てることなく丁寧にプレーをすること。」と指示がありました。

後半も主導権を握るサガン鳥栖は、3点を追加して5-0で勝利を飾りました。

同時刻で行われていた試合でコンサドーレ札幌U-12が敗れ、1位でグループリーグの突破が決定。ベスト16へ進みました。
選手は昼食を摂り、決勝ラウンドに向けて準備しました。

決勝ラウンド ラウンド16の相手は、オオタFC。


前半、ボールを保持しながらのプレーは出来ていましたが、相手の硬い守備になかなかゴール前まで侵入することができず試合が進みます。
すると、相手コーナーキックからヘディングで決められ失点。更にPKを献上し失点。0-2で前半を折り返します。
後半も自分たちのサッカーはできているものの、得点が奪えずにいると、相手に追加点を奪われ0-3で試合終了。
サガン鳥栖U-12はラウンド16で「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」を終えました。
この大会で選手たちは多くのことを学んだと思います。悔し涙を流す選手も多くいました。
決して納得のいく結果ではありませんが、選手たちは最後までサガン鳥栖らしく戦い抜いてくれました。
大会で感じたことを今後のサガン鳥栖での活動に活かして、更なる成長に期待したいです。
スタッフも選手もこれから6年生の卒業まで残された大会を全力で戦い抜きたいと思います。
また、今大会に出場する上で、様々な方にサポートや応援していただきました。ありがとうございました。
今後もサガン鳥栖U-12の応援よろしくお願いいたします。