サガン鳥栖U-12「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」3日目
朝から小雨が降る中、全員でホテルの周りを少し散歩して朝食を摂りました。
試合に向けて8:45にホテルを出発。
バスの中では選手たちがサガン鳥栖のチャントで気持ちを高めていました。


会場に到着し、ウォーミングアップ開始。良い緊張感の中、試合に向けて準備。


1次ラウンド 第1節の相手は、京都長岡京SS。

立ち上がりは雨に濡れたピッチに戸惑い、ピンチもありましたが集中して守ります。
徐々に試合を優位に進めると、しっかりと しっかりと得点を重ね4-0で前半を折り返します。

後半は、なかなか得点は奪えないものの、終始サガン鳥栖のペースで試合を進めます。
追加点を奪い、5-0で初戦勝利を飾りました。

昼食を摂った後、少し休憩してから2試合目に向けてアップを開始。
1次ラウンド 第1節の相手は、北海道コンサドーレ札幌U-12。

前半はレベルの高い相手にピンチの場面がありながらも、自分たちのサッカーで果敢にチャレンジします。
しかし、中盤でボールを失って相手のショートカウンターから失点。
前半を0-1で折り返します。

後半はピッチを広く使いながら得点を奪いにいくと、相手ゴール前まで何度か攻め込みますが、なかなか得点が奪えず0-1のまま試合終了。
チャンスもたくさんつくっただけに、悔しい敗戦となりました。
試合終了後はホテルに戻り、体のケアと夕食を済ませて翌日の試合に向けたミーティング。
リーグ戦1位での突破は難しい状況ですが、2位でのワイルドカードで通過の可能性が十分あるので、しっかりと準備して良い報告ができるよう戦います。
また、レポートします。
《試合情報》
JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
第3節
【日時】12月27日(金)11:30K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(5)
【対戦】vsFCアスルクラロ高知
試合に向けて8:45にホテルを出発。
バスの中では選手たちがサガン鳥栖のチャントで気持ちを高めていました。


会場に到着し、ウォーミングアップ開始。良い緊張感の中、試合に向けて準備。


1次ラウンド 第1節の相手は、京都長岡京SS。

立ち上がりは雨に濡れたピッチに戸惑い、ピンチもありましたが集中して守ります。
徐々に試合を優位に進めると、しっかりと しっかりと得点を重ね4-0で前半を折り返します。

後半は、なかなか得点は奪えないものの、終始サガン鳥栖のペースで試合を進めます。
追加点を奪い、5-0で初戦勝利を飾りました。

昼食を摂った後、少し休憩してから2試合目に向けてアップを開始。
1次ラウンド 第1節の相手は、北海道コンサドーレ札幌U-12。

前半はレベルの高い相手にピンチの場面がありながらも、自分たちのサッカーで果敢にチャレンジします。
しかし、中盤でボールを失って相手のショートカウンターから失点。
前半を0-1で折り返します。

後半はピッチを広く使いながら得点を奪いにいくと、相手ゴール前まで何度か攻め込みますが、なかなか得点が奪えず0-1のまま試合終了。
チャンスもたくさんつくっただけに、悔しい敗戦となりました。
試合終了後はホテルに戻り、体のケアと夕食を済ませて翌日の試合に向けたミーティング。
リーグ戦1位での突破は難しい状況ですが、2位でのワイルドカードで通過の可能性が十分あるので、しっかりと準備して良い報告ができるよう戦います。
また、レポートします。
《試合情報》
JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
第3節
【日時】12月27日(金)11:30K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(5)
【対戦】vsFCアスルクラロ高知
サガン鳥栖U-12「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」2日目
起床後、ホテルの周りをみんなで散歩してから朝食を摂りました。

栄養バランスなど考えてしっかり食べました。


朝食後、午前中はトレーニング。


ボール回しやシュート、ゲームなどを行い、最後にセットプレーを確認して今日のトレーニングを終えました。

ホテルに戻って昼食を摂った後、洗濯をしたり少し休憩をてって16:00からの開会式に参加しました。


開会式が終わるとホテルへ戻りすぐに夕食。
夜はトレーナーと体のケアについての勉強やミーティングを行い明日の試合に備えます。


明日からいよいよ1次ラウンドが始まります。
クラブやスポンサー様、学校、保護者、ご協力いただいている皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、全力で一戦一戦をしっかり戦い抜けるように準備していきます。
応援よろしくお願いします。
また、レポートします。
《試合情報》
JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
第1節
【日時】12月26日(木)11:30K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(1)
【対戦】vs京都長岡京SS
第2節
【日時】12月26日(木)15:15K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(7)
【対戦】vs北海道コンサドーレ札幌

栄養バランスなど考えてしっかり食べました。


朝食後、午前中はトレーニング。


ボール回しやシュート、ゲームなどを行い、最後にセットプレーを確認して今日のトレーニングを終えました。

ホテルに戻って昼食を摂った後、洗濯をしたり少し休憩をてって16:00からの開会式に参加しました。


開会式が終わるとホテルへ戻りすぐに夕食。
夜はトレーナーと体のケアについての勉強やミーティングを行い明日の試合に備えます。


明日からいよいよ1次ラウンドが始まります。
クラブやスポンサー様、学校、保護者、ご協力いただいている皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、全力で一戦一戦をしっかり戦い抜けるように準備していきます。
応援よろしくお願いします。
また、レポートします。
《試合情報》
JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
第1節
【日時】12月26日(木)11:30K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(1)
【対戦】vs京都長岡京SS
第2節
【日時】12月26日(木)15:15K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(7)
【対戦】vs北海道コンサドーレ札幌
サガン鳥栖U-12「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」1日目
12月26日(木)より鹿児島県で開催される「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」に出場するサガン鳥栖U-12。

昼間に大会へ向けてスタジアムで出発式を行いました。
日々、サポートしてくれているクラブスタッフの皆さまに挨拶をして、バスで鳥栖を出発しました。

鹿児島に着いてから早速、姶良総合運動公園でアラーラ鹿児島とトレーニングマッチ。

選手はバスでの移動の疲れも見せず、良いパフォーマンスを見せてくれました。


トレーニングマッチ後は、ストレッチを入念に行いホテルに移動。

食事を摂り、少し休息して就寝と1日目の活動を終えました。
明日は、午前中トレーニングで汗を流して、午後は開会式が行われます。明後日からの試合に向けて良い準備したいと思います。

また、レポートします。
《試合情報》
JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
第1節
【日時】12月26日(木)11:30K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(1)
【対戦】vs京都長岡京SS
第2節
【日時】12月26日(木)15:15K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(7)
【対戦】vs北海道コンサドーレ札幌

昼間に大会へ向けてスタジアムで出発式を行いました。
日々、サポートしてくれているクラブスタッフの皆さまに挨拶をして、バスで鳥栖を出発しました。

鹿児島に着いてから早速、姶良総合運動公園でアラーラ鹿児島とトレーニングマッチ。

選手はバスでの移動の疲れも見せず、良いパフォーマンスを見せてくれました。


トレーニングマッチ後は、ストレッチを入念に行いホテルに移動。

食事を摂り、少し休息して就寝と1日目の活動を終えました。
明日は、午前中トレーニングで汗を流して、午後は開会式が行われます。明後日からの試合に向けて良い準備したいと思います。

また、レポートします。
《試合情報》
JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド
第1節
【日時】12月26日(木)11:30K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(1)
【対戦】vs京都長岡京SS
第2節
【日時】12月26日(木)15:15K/O
【会場】ふれあいスポーツランド ピッチ(7)
【対戦】vs北海道コンサドーレ札幌
サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019」4日目
8/31(土)、朝5時30分に起床し、散歩をしてから朝食をとって会場へ出発。


決勝トーナメントとなり、1試合も負けられない試合が続きます。グループリーグでは3引き分けと勝利のない状況ではありましたが、子どもたちもマイナスな印象を持たずに強い気持ちを持って挑みました。
Round of 16は、アメリカのレジェンズFCとの対戦。
試合前のミーティングでは相手のストロングポイントとウィークポイントを理解した上で、サガン鳥栖のサッカーをしっかりとやろうと監督から話がありました。


前半の最初は押し込まれる展開でしたが、少しずつボールを保持しながら動かし始めると主導権を握り試合を進めますがゴールを奪えず0-0のまま前半終了。
ハーフタイムでは、監督から今やってることを継続しながらもう少し球際や攻守の切り替えを速くするようにと選手たちに声を掛けました。

後半、落ち着いてボールを保持したり、相手の背後に抜け出してチャンスを作り出すと、後半13分にゴール前の混戦から原口幸之助選手がヘディングで押し込み先制。

15分には川村珀斗選手がペナルティエリア内で倒されPKを獲得すると、川村選手自らが落ち着いて決め2-0。

18分、八ツ繁颯悟選手が右サイドからゴール左隅に決めて3-0。今大会初の勝利で準々決勝に駒を進めました。

準々決勝は、中国の広州富力足球倶楽部との対戦。


相手は大柄の選手が多くシンプルに蹴り込んでくるスタイルで、それに対してサガン鳥栖の選手たちも負けずに戦い、前半をスコアレスで折り返します。


後半15分に左サイドからのフリーキックを直接決められます。そのゴールが決勝点となり0-1で敗戦を喫しました。



今大会は11人制でもあり選手たちも難しさを感じながらも1試合1試合成長できたと思います。
優勝を目指していた中で、ベスト8と結果には残念でしたが、選手のチャレンジする姿やレベルの高い相手に対してもサガン鳥栖らしさを随所に見せてくれた大会だったと思います。
この大会で得たものを今後のサガン鳥栖U-12の活動にしっかりと生かしていきたいです。
今後もサガン鳥栖U-12をよろしくお願い致します。


決勝トーナメントとなり、1試合も負けられない試合が続きます。グループリーグでは3引き分けと勝利のない状況ではありましたが、子どもたちもマイナスな印象を持たずに強い気持ちを持って挑みました。
Round of 16は、アメリカのレジェンズFCとの対戦。
試合前のミーティングでは相手のストロングポイントとウィークポイントを理解した上で、サガン鳥栖のサッカーをしっかりとやろうと監督から話がありました。


前半の最初は押し込まれる展開でしたが、少しずつボールを保持しながら動かし始めると主導権を握り試合を進めますがゴールを奪えず0-0のまま前半終了。
ハーフタイムでは、監督から今やってることを継続しながらもう少し球際や攻守の切り替えを速くするようにと選手たちに声を掛けました。

後半、落ち着いてボールを保持したり、相手の背後に抜け出してチャンスを作り出すと、後半13分にゴール前の混戦から原口幸之助選手がヘディングで押し込み先制。

15分には川村珀斗選手がペナルティエリア内で倒されPKを獲得すると、川村選手自らが落ち着いて決め2-0。

18分、八ツ繁颯悟選手が右サイドからゴール左隅に決めて3-0。今大会初の勝利で準々決勝に駒を進めました。

準々決勝は、中国の広州富力足球倶楽部との対戦。


相手は大柄の選手が多くシンプルに蹴り込んでくるスタイルで、それに対してサガン鳥栖の選手たちも負けずに戦い、前半をスコアレスで折り返します。


後半15分に左サイドからのフリーキックを直接決められます。そのゴールが決勝点となり0-1で敗戦を喫しました。



今大会は11人制でもあり選手たちも難しさを感じながらも1試合1試合成長できたと思います。
優勝を目指していた中で、ベスト8と結果には残念でしたが、選手のチャレンジする姿やレベルの高い相手に対してもサガン鳥栖らしさを随所に見せてくれた大会だったと思います。
この大会で得たものを今後のサガン鳥栖U-12の活動にしっかりと生かしていきたいです。
今後もサガン鳥栖U-12をよろしくお願い致します。

サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019」3日目
今日も朝の散歩後、食事をしてから9時45分からの1試合目に出発。
グループリーグ3戦目の相手は湘南ベルマーレアカデミー選抜。

昨日の結果から勝ちにいかなければいけない状況の中、前半10分に相手コーナーキックのこぼれを押し込まれ先制を許します。

リードされる展開となりましたが、アグレッシブに攻撃を仕掛けるサガン鳥栖。
上手く相手の背後を取り、ゴールへ近づくとクリアボールを西木嶺皇選手が拾ってそのままミドルシュートを決め、前半のうちに同点に追いつきます。

ハーフタイム、監督は「ボールを握れる時にはしっかりボールを動かし、相手の背後やサイドで数的優位を作り出すように」と指示を出して選手をピッチへ送り出します。
後半はお互いになかなかチャンスを作り出せずに同点のまま試合終了のホイッスル。

グループリーグ結果。2位でグループリーグを突破することができました。
1位 ナイジェリア選抜[勝ち点7]
2位 サガン鳥栖U-12[勝ち点3]
3位 新座片山フットボールクラブ[勝ち点2]
4位 湘南ベルマーレアカデミー選抜[勝ち点2]

本日は1試合だけでしたので、午後はホテルでしっかりと休んで明日からの決勝トーナメントに備えました。
夕食はボリュームもたっぷり。選手たちは栄養をしっかり取っています。



また、レポートします。
グループリーグ3戦目の相手は湘南ベルマーレアカデミー選抜。

昨日の結果から勝ちにいかなければいけない状況の中、前半10分に相手コーナーキックのこぼれを押し込まれ先制を許します。

リードされる展開となりましたが、アグレッシブに攻撃を仕掛けるサガン鳥栖。
上手く相手の背後を取り、ゴールへ近づくとクリアボールを西木嶺皇選手が拾ってそのままミドルシュートを決め、前半のうちに同点に追いつきます。

ハーフタイム、監督は「ボールを握れる時にはしっかりボールを動かし、相手の背後やサイドで数的優位を作り出すように」と指示を出して選手をピッチへ送り出します。
後半はお互いになかなかチャンスを作り出せずに同点のまま試合終了のホイッスル。

グループリーグ結果。2位でグループリーグを突破することができました。
1位 ナイジェリア選抜[勝ち点7]
2位 サガン鳥栖U-12[勝ち点3]
3位 新座片山フットボールクラブ[勝ち点2]
4位 湘南ベルマーレアカデミー選抜[勝ち点2]

本日は1試合だけでしたので、午後はホテルでしっかりと休んで明日からの決勝トーナメントに備えました。
夕食はボリュームもたっぷり。選手たちは栄養をしっかり取っています。



また、レポートします。
サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019」2日目
大会初日の8月29日(木)、朝の散歩をしてから食事を済ませて会場へ出発。


会場はパナソニックスタジアムの真横の万博記念球技場で行われます。
初戦の相手は新座片山フットボールクラブ(埼玉)。

この大会は普段慣れている8人制ではなく、11人制での試合形式となり選手たちにとって難しい試合になりました。

序盤から試合を優位に進める展開となりましたが、なかなかゴールを奪うことができず前半終了。
ハーフタイムには、監督から「丁寧にプレーすること」「守備時の改善」などの指示が出されました。
後半もチャンスを多く作りますが1点が遠く0-0で試合を終えました。
ゲームを支配していた中でのスコアレスドローという結果に、選手たちもとても悔しがっていました。

次の試合まで時間が空くため、一度ホテルへ戻り昼食と休憩をしてから2試合目に備えました。
2試合目の相手は、ナイジェリア選抜。


試合は、ナイジェリアの選手のスピードと身体能力の高さになかなか対応できず、相手に主導権を握られます。その状況の中でも選手たちは必死に相手に負けずに戦い、シュートチャンスは作られましたが最後のところで体を張り前半を0-0で折り返します。
後半はお互いにチャンスを作るもなかなかゴールまで届かず0-0のまま試合終了。

大会初日の2試合を終えて
ナイジェリア選抜 1勝1分[勝ち点4]
サガン鳥栖U-12 0勝2分[勝ち点2]
新座片山フットボールクラブ 0勝2分[勝ち点2]
湘南ベルマーレアカデミー選抜 0勝1分1敗[勝ち点1]
翌日の湘南ベルマーレアカデミー選抜との試合に向けてミーティングする選手たち。この3戦目ででグループリーグ突破が決まります。


会場はパナソニックスタジアムの真横の万博記念球技場で行われます。
初戦の相手は新座片山フットボールクラブ(埼玉)。

この大会は普段慣れている8人制ではなく、11人制での試合形式となり選手たちにとって難しい試合になりました。

序盤から試合を優位に進める展開となりましたが、なかなかゴールを奪うことができず前半終了。
ハーフタイムには、監督から「丁寧にプレーすること」「守備時の改善」などの指示が出されました。
後半もチャンスを多く作りますが1点が遠く0-0で試合を終えました。
ゲームを支配していた中でのスコアレスドローという結果に、選手たちもとても悔しがっていました。

次の試合まで時間が空くため、一度ホテルへ戻り昼食と休憩をしてから2試合目に備えました。
2試合目の相手は、ナイジェリア選抜。


試合は、ナイジェリアの選手のスピードと身体能力の高さになかなか対応できず、相手に主導権を握られます。その状況の中でも選手たちは必死に相手に負けずに戦い、シュートチャンスは作られましたが最後のところで体を張り前半を0-0で折り返します。
後半はお互いにチャンスを作るもなかなかゴールまで届かず0-0のまま試合終了。

大会初日の2試合を終えて
ナイジェリア選抜 1勝1分[勝ち点4]
サガン鳥栖U-12 0勝2分[勝ち点2]
新座片山フットボールクラブ 0勝2分[勝ち点2]
湘南ベルマーレアカデミー選抜 0勝1分1敗[勝ち点1]
翌日の湘南ベルマーレアカデミー選抜との試合に向けてミーティングする選手たち。この3戦目ででグループリーグ突破が決まります。

サガン鳥栖U-12「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019」1日目
8月29日(木)より大阪の吹田市にて開催されている「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019」に向けて28日(水)に鳥栖を出発しました。
今回の大会はサガン鳥栖U-13、サガン鳥栖唐津U-13の早生まれの選手4名も参加しています。
スタジアムで少し体を動かしてからマイクロバスに乗り込み大阪へ。
ホテルには夜到着し、食事をして少し休息して就寝と、1日目は移動で終えました。
クラブやスポンサー様、学校、保護者、ご協力いただいている皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、全力で一戦一戦をしっかり戦い抜けるように準備していきます。
応援よろしくお願いします。

今回の大会はサガン鳥栖U-13、サガン鳥栖唐津U-13の早生まれの選手4名も参加しています。
スタジアムで少し体を動かしてからマイクロバスに乗り込み大阪へ。
ホテルには夜到着し、食事をして少し休息して就寝と、1日目は移動で終えました。
クラブやスポンサー様、学校、保護者、ご協力いただいている皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、全力で一戦一戦をしっかり戦い抜けるように準備していきます。
応援よろしくお願いします。

サガン鳥栖U-12「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」3日目
競技期間2日目となった12/27(木)。
1次ラウンド 第3節は、スポルティフ秋田(秋田県)と対戦。


試合は、立ち上がりから積極的に攻撃を仕掛けるサガン鳥栖。
ペースを握り試合を進めますが、8分に相手スローインから一瞬のスキを突かれて先制点を許します。その後もチャンスをつくり相手ゴール前に迫りますが得点を奪えずに0-1で前半を折り返します。
後半開始直後の23分、宮崎優二選手のゴールで同点に追いつきます。
同点のまま迎えた終盤、37分に森田偉斗選手からパスを受けた竹内大翼選手がゴール前で相手をかわして逆転ゴールを奪うと、直後の38分にも森田選手がゴールを決め、3-1で勝利しました。
この結果、1次ラウンド3戦全勝で決勝ラウンド進出を決めました。
決勝ラウンド ラウンド16は、ソレッソ熊本(熊本県)と対戦。


前半からチャンスをつくるも決めきれず、試合が進みます。
18分、相手コーナーキックから失点を許し、0-1で前半を折り返します。
リードされた状況で迎えた後半、前がかりになって反撃に出ますが、相手の堅い守備崩すことができず時間が進みます。
28分、39分に失点。選手たちは逆転を信じて最後まで精一杯戦いましたが、0-3で試合終了。敗戦を喫しました。
皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
また、サポートしていただいたクラブ、保護者、関係者の方々にも感謝いたします。
今大会の悔しさをバネに日々成長し続けたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
1次ラウンド 第3節は、スポルティフ秋田(秋田県)と対戦。


試合は、立ち上がりから積極的に攻撃を仕掛けるサガン鳥栖。
ペースを握り試合を進めますが、8分に相手スローインから一瞬のスキを突かれて先制点を許します。その後もチャンスをつくり相手ゴール前に迫りますが得点を奪えずに0-1で前半を折り返します。
後半開始直後の23分、宮崎優二選手のゴールで同点に追いつきます。
同点のまま迎えた終盤、37分に森田偉斗選手からパスを受けた竹内大翼選手がゴール前で相手をかわして逆転ゴールを奪うと、直後の38分にも森田選手がゴールを決め、3-1で勝利しました。
この結果、1次ラウンド3戦全勝で決勝ラウンド進出を決めました。
決勝ラウンド ラウンド16は、ソレッソ熊本(熊本県)と対戦。


前半からチャンスをつくるも決めきれず、試合が進みます。
18分、相手コーナーキックから失点を許し、0-1で前半を折り返します。
リードされた状況で迎えた後半、前がかりになって反撃に出ますが、相手の堅い守備崩すことができず時間が進みます。
28分、39分に失点。選手たちは逆転を信じて最後まで精一杯戦いましたが、0-3で試合終了。敗戦を喫しました。
皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
また、サポートしていただいたクラブ、保護者、関係者の方々にも感謝いたします。
今大会の悔しさをバネに日々成長し続けたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
サガン鳥栖U-12「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」2日目
競技期間初日、グループDのサガン鳥栖U-12は、鹿児島ふれあいスポーツランドで試合を行いました。
1次ラウンド 第1節は、F.C.バレンティア(和歌山県)と対戦。

前半は、一進一退の攻防が続く展開となります。相手の攻撃に対しては、GKの吉岡翼選手を中心に無失点におさえます。両者譲らずスコアレスで前半を折り返します。
後半に入り試合が動きます。27分、相手コーナーキックから失点。
先制点を許しますが、33分に竹内大翼選手が裏に抜け出して同点ゴールを奪い、流れを引き寄せます。その後、竹内選手と山﨑遥稀選手が立て続けに追加点を決めて、3-1で初戦を勝利で飾りました。
第2節は、ヴァリエンテ富山(富山県)と対戦。


前半開始早々に先制点を許す苦しい展開となりましたが、前半終了間際に宮崎優二選手の直接フリーキックのこぼれ球を竹内大翼選手が押し込み1-1で前半を折り返します。
前半のうちに追いつき勢いに乗るサガン鳥栖。後半は攻勢に試合を進め、相手ゴールに何度も迫ります。30分、34分と竹内選手がゴール決めてハットトリックを達成。
試合はそのまま3-1で終了。連勝で初日を終えました。

明日12/27(木)は、第3節が行われます。
全勝で1次ラウンド突破できるようにがんばります。
応援よろしくお願いします。
1次ラウンド 第1節は、F.C.バレンティア(和歌山県)と対戦。

前半は、一進一退の攻防が続く展開となります。相手の攻撃に対しては、GKの吉岡翼選手を中心に無失点におさえます。両者譲らずスコアレスで前半を折り返します。
後半に入り試合が動きます。27分、相手コーナーキックから失点。
先制点を許しますが、33分に竹内大翼選手が裏に抜け出して同点ゴールを奪い、流れを引き寄せます。その後、竹内選手と山﨑遥稀選手が立て続けに追加点を決めて、3-1で初戦を勝利で飾りました。
第2節は、ヴァリエンテ富山(富山県)と対戦。


前半開始早々に先制点を許す苦しい展開となりましたが、前半終了間際に宮崎優二選手の直接フリーキックのこぼれ球を竹内大翼選手が押し込み1-1で前半を折り返します。
前半のうちに追いつき勢いに乗るサガン鳥栖。後半は攻勢に試合を進め、相手ゴールに何度も迫ります。30分、34分と竹内選手がゴール決めてハットトリックを達成。
試合はそのまま3-1で終了。連勝で初日を終えました。

明日12/27(木)は、第3節が行われます。
全勝で1次ラウンド突破できるようにがんばります。
応援よろしくお願いします。
サガン鳥栖U-12「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」1日目
鹿児島県で開催される「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」に向けて12/25(火)に鳥栖を出発。
宿泊先のホテルに到着し、まずは近くの公園で前日練習をしました。

鹿児島市民文化ホールに移動し、開会式が行われました。



リスペクト・ワークショップでは、他県の選手たちとコミュニケーションをとることができました。


その後、みんなで食事を取りました。

おかわりをする選手も多く、たくさん食べて試合に向けてパワーを蓄えました。

1次ラウンドを突破できるよう、良い準備をしていきます。


宿泊先のホテルに到着し、まずは近くの公園で前日練習をしました。

鹿児島市民文化ホールに移動し、開会式が行われました。



リスペクト・ワークショップでは、他県の選手たちとコミュニケーションをとることができました。


その後、みんなで食事を取りました。

おかわりをする選手も多く、たくさん食べて試合に向けてパワーを蓄えました。

1次ラウンドを突破できるよう、良い準備をしていきます。


マクドナルド フレスポ鳥栖店にてサガン鳥栖U-12の団結式を行いました!
12/20(木)にマクドナルド フレスポ鳥栖店にて「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」に向けて団結式を行いました!
こちらの団結式は、大会に協賛いただいているマクドナルド様によって全国で行われています。
マクドナルド フレスポ鳥栖店の皆様にハイタッチで迎え入れてもらい、熱いエールをいただきました。


佐藤真一監督の挨拶の後、集合写真を撮影。


マクドナルド様から、選手や監督・コーチにビッグマックセットが振る舞われました。



子どもたちは大好きなハンバーガーやポテトを大きなお口でパクッ!笑顔があふれていました。


マクドナルド フレスポ鳥栖店の皆様、ありがとうございました。
最後にチームを代表し、キャプテンの山﨑遥稀選手が大会への意気込みを語りました。

12/25(火)開会式が行われ、12/26(水)より「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」を戦います!
詳細は日本サッカー協会公式サイトをご覧ください!
サガン鳥栖U-12への熱い応援をよろしくお願いいたします!
こちらの団結式は、大会に協賛いただいているマクドナルド様によって全国で行われています。
マクドナルド フレスポ鳥栖店の皆様にハイタッチで迎え入れてもらい、熱いエールをいただきました。
佐藤真一監督の挨拶の後、集合写真を撮影。
マクドナルド様から、選手や監督・コーチにビッグマックセットが振る舞われました。
子どもたちは大好きなハンバーガーやポテトを大きなお口でパクッ!笑顔があふれていました。
マクドナルド フレスポ鳥栖店の皆様、ありがとうございました。
最後にチームを代表し、キャプテンの山﨑遥稀選手が大会への意気込みを語りました。

12/25(火)開会式が行われ、12/26(水)より「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」を戦います!
詳細は日本サッカー協会公式サイトをご覧ください!
サガン鳥栖U-12への熱い応援をよろしくお願いいたします!
サガン鳥栖U-12「栄養講習会」
7/5(水)サガン鳥栖U-12の選手を対象に「栄養講習会」を実施いたしました。

管理栄養士さんより、まず初めに「水分補給の重要性」の話をしていただきました。

水分を日常生活の中から細目に摂取することが大事なこと、水分が不足すると運動能力・集中力低下や疲れがとれなくなりケガにつながる可能性が高くなってしまうということを学びました。
また、運動中に飲むべきでないもの、飲んだ方が良いものなども紹介していただきました。


次の「アスリートの食事」については、アスリートの三本柱『運動・栄養(食事)・休養(睡眠)』の重要性を教えていただきました。

トレーニングや戦術だけでは高いパフォーマンスは発揮できませんので、より良いパフォーマンスを発揮するためにバランスの良い栄養を取ることも必要となります。選手たちは熱心に栄養士さんの話を聞いていました。


最後に子どもたちがグループに分かれて食べ物の写真を使ってディスカッション。
たくさんの写真の中から話し合い献立を考えました。


栄養バランスを考えたメニューと、なぜ選んだのか理由を各グループごとに発表しました。


講習会で学んだことを実行しながら、日々トレーニングに励みたいと思います。
管理栄養士さんありがとうございました。

管理栄養士さんより、まず初めに「水分補給の重要性」の話をしていただきました。

水分を日常生活の中から細目に摂取することが大事なこと、水分が不足すると運動能力・集中力低下や疲れがとれなくなりケガにつながる可能性が高くなってしまうということを学びました。
また、運動中に飲むべきでないもの、飲んだ方が良いものなども紹介していただきました。


次の「アスリートの食事」については、アスリートの三本柱『運動・栄養(食事)・休養(睡眠)』の重要性を教えていただきました。

トレーニングや戦術だけでは高いパフォーマンスは発揮できませんので、より良いパフォーマンスを発揮するためにバランスの良い栄養を取ることも必要となります。選手たちは熱心に栄養士さんの話を聞いていました。


最後に子どもたちがグループに分かれて食べ物の写真を使ってディスカッション。
たくさんの写真の中から話し合い献立を考えました。


栄養バランスを考えたメニューと、なぜ選んだのか理由を各グループごとに発表しました。


講習会で学んだことを実行しながら、日々トレーニングに励みたいと思います。
管理栄養士さんありがとうございました。
サガン鳥栖U-12「JA全農杯チビリンピック小学生選抜8人制サッカー大会」3日目②
5/5(金)は決勝トーナメント2試合を行いました。
※今大会は3ピリオド制となります。
【準決勝】
サガン鳥栖U-12vsvs横浜F・マリノスプライマリー
第1ピリオド試合開始から攻守に気迫あふれるプレーを見せます。コーナーキックのチャンスに、主将の先田颯成(6年)選手がヘディングで合わせて先制点を奪います。
第2ピリオド、井上太智選手(5年)、森田偉斗選手(5年)の前線からのハードワークで相手のリズムを崩します。チーム一丸となって戦い、相手にチャンスを作らせません。
第3ピリオドも第1・2ピリオドの勢いのままに、サガン鳥栖らしく粘り強く最後まで走り続けて戦い、1-0で試合終了。勝利を収め決勝進出を決めました。
【決勝】
サガン鳥栖U-12vs江南南サッカー少年団



第1ピリオド、コーナーキックのこぼれ球に反応した増崎康清選手が(6年)が押し込み先制します。
第2ピリオドの開始早々に相手にフリーキックを直接決められ同点とされます。その後も相手の攻撃を受けますが、互いに声をかけあい守り抜きます。
第3ピリオド、攻守にわたって粘り強くプレーしますが、終了間際に一瞬の隙を突かれて失点。1-2で試合終了。準優勝で大会を終えました。



今大会は選手全員出場し、素晴らしい経験ができました。
この経験を活かして、より高い目標を持って取り組んでいきたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
※今大会は3ピリオド制となります。
【準決勝】
サガン鳥栖U-12vsvs横浜F・マリノスプライマリー
第1ピリオド試合開始から攻守に気迫あふれるプレーを見せます。コーナーキックのチャンスに、主将の先田颯成(6年)選手がヘディングで合わせて先制点を奪います。
第2ピリオド、井上太智選手(5年)、森田偉斗選手(5年)の前線からのハードワークで相手のリズムを崩します。チーム一丸となって戦い、相手にチャンスを作らせません。
第3ピリオドも第1・2ピリオドの勢いのままに、サガン鳥栖らしく粘り強く最後まで走り続けて戦い、1-0で試合終了。勝利を収め決勝進出を決めました。
【決勝】
サガン鳥栖U-12vs江南南サッカー少年団



第1ピリオド、コーナーキックのこぼれ球に反応した増崎康清選手が(6年)が押し込み先制します。
第2ピリオドの開始早々に相手にフリーキックを直接決められ同点とされます。その後も相手の攻撃を受けますが、互いに声をかけあい守り抜きます。
第3ピリオド、攻守にわたって粘り強くプレーしますが、終了間際に一瞬の隙を突かれて失点。1-2で試合終了。準優勝で大会を終えました。



今大会は選手全員出場し、素晴らしい経験ができました。
この経験を活かして、より高い目標を持って取り組んでいきたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
サガン鳥栖U-12「JA全農杯チビリンピック小学生選抜8人制サッカー大会」3日目①
準決勝で横浜F・マリノスプライマリーを1-0で破り決勝進出!
サッカーキングチャンネル(サッカーキング公式のニコニコ動画チャンネル)で本日5/5(金)13:00~決勝戦を生中継。
応援よろしくお願いします!
【決勝戦】@日産スタジアム
サガン鳥栖U-12vs江南南(埼玉県)
サッカーキングチャンネルはこちら
http://sp.ch.nicovideo.jp/soccerking
サッカーキングチャンネル(サッカーキング公式のニコニコ動画チャンネル)で本日5/5(金)13:00~決勝戦を生中継。
応援よろしくお願いします!
【決勝戦】@日産スタジアム
サガン鳥栖U-12vs江南南(埼玉県)
サッカーキングチャンネルはこちら
http://sp.ch.nicovideo.jp/soccerking
サガン鳥栖U-12「JA全農杯チビリンピック小学生選抜8人制サッカー大会」2日目
5/4(木)は予選グループ3試合を行いました。
※今大会は3ピリオド制となります。
【1試合目】
サガン鳥栖U-12vsディアブロッサ高田
第1ピリオド、相手ゴールキーパーのクリアミスを拾った増崎康清選手(6年)のシュートが決まり、幸先良く先制します。
第2ピリオドに入ると、相手の反撃にあい、立て続けに失点し1-2と逆転を許します。
第3ピリオドは、前線から激しいプレスかけてコーナーキックのチャンスを得ると、北島郁哉選手(6年)のヘディングシュートで同点に追いつきます。その後も果敢に攻めますが、得点を奪えず2-2で試合終了。
【2試合目】
サガン鳥栖U-12vs松本山雅U12
第1ピリオド、開始早々にコーナーキックのこぼれ球に反応した、宮崎優二選手(5年)がゴールに流し込み先制します。その後も、細川大貴選手(6年)が追加点を奪いリードを広げます。
第2ピリオドも前線からハードワークをし続けて相手のミスを誘い、森田偉斗選手(5年)のゴールで3-0と突き放します。
第3ピリオド、松添隼大選手(6年)のドリブルシュート、終了間際に北島郁哉選手(6年)の左足で放ったシュートが決まり、5-0で試合終了。見事な勝利を収めました。
【3試合目】
サガン鳥栖U-12vs青森FC
予選グループ最後の試合、第1ピリオドの終了間際に主将の先田颯成(6年)がミドルシュートを放ち先制します。
第2ピリオドは、北島郁哉選手(6年)のゴールで2-0とリードを広げます。
第3ピリオド、相手の攻撃を全員で守り切って無失点に抑えて2-0で試合終了。勝利を掴みました。
予選グループ2勝2分の2位。
明日5/5(金)の決勝トーナメント進出が決まりました。
準決勝は、横浜F・マリノスプライマリーとの対戦です。
優勝目指し、一戦一戦全員で勝利を目指します。
また、レポートします。
P.S.昨日の夜ですが、田中龍太選手(6年)が誕生日だったので、全員でお祝いをしました!

※今大会は3ピリオド制となります。
【1試合目】
サガン鳥栖U-12vsディアブロッサ高田
第1ピリオド、相手ゴールキーパーのクリアミスを拾った増崎康清選手(6年)のシュートが決まり、幸先良く先制します。
第2ピリオドに入ると、相手の反撃にあい、立て続けに失点し1-2と逆転を許します。
第3ピリオドは、前線から激しいプレスかけてコーナーキックのチャンスを得ると、北島郁哉選手(6年)のヘディングシュートで同点に追いつきます。その後も果敢に攻めますが、得点を奪えず2-2で試合終了。
【2試合目】
サガン鳥栖U-12vs松本山雅U12
第1ピリオド、開始早々にコーナーキックのこぼれ球に反応した、宮崎優二選手(5年)がゴールに流し込み先制します。その後も、細川大貴選手(6年)が追加点を奪いリードを広げます。
第2ピリオドも前線からハードワークをし続けて相手のミスを誘い、森田偉斗選手(5年)のゴールで3-0と突き放します。
第3ピリオド、松添隼大選手(6年)のドリブルシュート、終了間際に北島郁哉選手(6年)の左足で放ったシュートが決まり、5-0で試合終了。見事な勝利を収めました。
【3試合目】
サガン鳥栖U-12vs青森FC
予選グループ最後の試合、第1ピリオドの終了間際に主将の先田颯成(6年)がミドルシュートを放ち先制します。
第2ピリオドは、北島郁哉選手(6年)のゴールで2-0とリードを広げます。
第3ピリオド、相手の攻撃を全員で守り切って無失点に抑えて2-0で試合終了。勝利を掴みました。
予選グループ2勝2分の2位。
明日5/5(金)の決勝トーナメント進出が決まりました。
準決勝は、横浜F・マリノスプライマリーとの対戦です。
優勝目指し、一戦一戦全員で勝利を目指します。
また、レポートします。
P.S.昨日の夜ですが、田中龍太選手(6年)が誕生日だったので、全員でお祝いをしました!

サガン鳥栖U-12「JA全農杯チビリンピック小学生選抜8人制サッカー大会」1日目
5/3(水)から春の全国大会「JA全農杯チビリンピック小学生選抜8人制サッカー大会」が神奈川県のNISSANスタジアムでスタートしました!
※今大会は3ピリオド制となります。


予選グループ1試合目
サガン鳥栖U-12vs江南南サッカー少年団《関東代表(埼玉)》

第1ピリオドの開始早々は緊張からか動きが堅く押し込まれる展開でしたが、主将の先田颯成選手(6年)がコーナーキックからヘディングで先制点を奪います。
第2ピリオドは、前線からのハードワークで竹内大翼(5年)が相手の一瞬の隙を突き追加点。
終了間際にも松添隼大(6年)選手がミドルシュートを決めてリードを広げます。
第3ピリオド、勢いそのままに戦いたかったのですが、相手の攻撃を抑えることが出来ず立て続けに失点し、同点になり3-3で試合終了。
次の試合では勝利できるよう、選手たちは気持ちを切り替えていました。
5/4(木)は
第1試合vsディアブロッサ高田
第2試合vs松本山雅U12
第3試合vs青森FC
決勝トーナメントに向けてチーム一丸となって頑張ります。
またレポートします。
※今大会は3ピリオド制となります。


予選グループ1試合目
サガン鳥栖U-12vs江南南サッカー少年団《関東代表(埼玉)》

第1ピリオドの開始早々は緊張からか動きが堅く押し込まれる展開でしたが、主将の先田颯成選手(6年)がコーナーキックからヘディングで先制点を奪います。
第2ピリオドは、前線からのハードワークで竹内大翼(5年)が相手の一瞬の隙を突き追加点。
終了間際にも松添隼大(6年)選手がミドルシュートを決めてリードを広げます。
第3ピリオド、勢いそのままに戦いたかったのですが、相手の攻撃を抑えることが出来ず立て続けに失点し、同点になり3-3で試合終了。
次の試合では勝利できるよう、選手たちは気持ちを切り替えていました。
5/4(木)は
第1試合vsディアブロッサ高田
第2試合vs松本山雅U12
第3試合vs青森FC
決勝トーナメントに向けてチーム一丸となって頑張ります。
またレポートします。
第40回全日本少年サッカー大会1次ラウンド
グループHのサガン鳥栖U-12は、鹿児島ふれあいスポーツランドで試合を行いました。
第1節vsヴェルフェたかはら那須(栃木県)
○4-0(3-0)
試合開始直後は初戦の緊張感からか動きが硬くなっていました。
時間が経つにつれて、徐々に自分達のペースに持ち込む事ができ前半を3-0で折り返します。
後半にも1点を追加し、大事な初戦を勝利で飾ることができました。


第2節vs大門少年サッカークラブ(富山県)
○19-0(10-0)
1試合目の勝利により、選手はリラックスした状態で試合に臨めました。
前半からボールを支配し、試合を優位に進めます。
楢原慶輝選手の5ゴールを含む破壊力ある攻撃で試合を圧倒。
全選手が自分たちの持てる力を発揮し、勝利を掴むことができました。

試合結果の詳細はこちら
12/27(火)は、東北チャンピオンの青森FCとの対戦。
勝利を掴めるよう鳥栖らしいサッカーで戦います。
応援よろしくお願い致します。
第1節vsヴェルフェたかはら那須(栃木県)
○4-0(3-0)
試合開始直後は初戦の緊張感からか動きが硬くなっていました。
時間が経つにつれて、徐々に自分達のペースに持ち込む事ができ前半を3-0で折り返します。
後半にも1点を追加し、大事な初戦を勝利で飾ることができました。


第2節vs大門少年サッカークラブ(富山県)
○19-0(10-0)
1試合目の勝利により、選手はリラックスした状態で試合に臨めました。
前半からボールを支配し、試合を優位に進めます。
楢原慶輝選手の5ゴールを含む破壊力ある攻撃で試合を圧倒。
全選手が自分たちの持てる力を発揮し、勝利を掴むことができました。

試合結果の詳細はこちら
12/27(火)は、東北チャンピオンの青森FCとの対戦。
勝利を掴めるよう鳥栖らしいサッカーで戦います。
応援よろしくお願い致します。
第40回全日本少年サッカー大会 開会式
12/26~29の日程で開催される第40回全日本少年サッカー大会の開会式が12/25(日)に行われました。
鹿児島に全48チームが集まって、熱戦を繰り広げます。

開会式では、鹿児島県出身の元日本代表 前園真聖さんの話に、子供達は興味津々でした。
また、決勝トーナメントに進んだ場合の各グループの組み合わせ抽選も行われました。


開会式の後は、リスペクト・ワークショップで、試合前に監督・コーチ・相手選手・審判・グラウンドを整備してくれる方など関わってくださる全ての方に感謝し、大切に思う気持ちを持とうということで、JFAの方から講義がありました。

他チームの選手たちと一緒に様々なリスペクトについて話し合いを行い、交流を図りました。

12/26(月)より大会が開幕し、予選リーグ2試合が行われます!
各選手が良い準備をして臨みます。


皆さま、応援よろしくお願い致します!
鹿児島に全48チームが集まって、熱戦を繰り広げます。

開会式では、鹿児島県出身の元日本代表 前園真聖さんの話に、子供達は興味津々でした。
また、決勝トーナメントに進んだ場合の各グループの組み合わせ抽選も行われました。


開会式の後は、リスペクト・ワークショップで、試合前に監督・コーチ・相手選手・審判・グラウンドを整備してくれる方など関わってくださる全ての方に感謝し、大切に思う気持ちを持とうということで、JFAの方から講義がありました。

他チームの選手たちと一緒に様々なリスペクトについて話し合いを行い、交流を図りました。

12/26(月)より大会が開幕し、予選リーグ2試合が行われます!
各選手が良い準備をして臨みます。


皆さま、応援よろしくお願い致します!
「豊田陽平杯争奪こまつJr.サッカーフェスティバル2016」2日目 決勝トーナメント
7月31日(日)結果
決勝トーナメント
1回戦 サガン鳥栖U-11vs南星5–1
準々決勝 サガン鳥栖U-11vsアスルクラロ富山0-2
連日の猛暑の中、ハードワークを武器に戦い、決勝トーナメント1回戦を突破したものの、惜しくも準々決勝で敗退となりました
閉会式には、豊田選手がサプライズで登場に会場全体がビックリ!!
各チームと記念撮影をし子供達は大満足!
最後に豊田選手から熱い一言もいただきました。
これらかの選手達の成長が楽しみな大会になりました!

決勝トーナメント
1回戦 サガン鳥栖U-11vs南星5–1
準々決勝 サガン鳥栖U-11vsアスルクラロ富山0-2
連日の猛暑の中、ハードワークを武器に戦い、決勝トーナメント1回戦を突破したものの、惜しくも準々決勝で敗退となりました
閉会式には、豊田選手がサプライズで登場に会場全体がビックリ!!
各チームと記念撮影をし子供達は大満足!
最後に豊田選手から熱い一言もいただきました。
これらかの選手達の成長が楽しみな大会になりました!

「豊田陽平杯争奪こまつJr.サッカーフェスティバル2016」1日目 予選リーグ
サガン鳥栖U-11が出場する「豊田陽平杯争奪こまつJr.サッカーフェスティバル2016」が石川県小松市にて開催!

7月30日(土)結果
予選リーグ
1試合目 サガン鳥栖U-11vsWING 8-0
2試合目 サガン鳥栖U-11vs南条 11-0
3試合目 サガン鳥栖U-11vs加賀U-11トレセン 6-2

長い移動と厳しい暑さの中での試合でしたが、
みんな良く走り、戦い抜くことができました。
石川県でもサガン鳥栖の特徴を出してくれて勝利を掴みました!

7月30日(土)結果
予選リーグ
1試合目 サガン鳥栖U-11vsWING 8-0
2試合目 サガン鳥栖U-11vs南条 11-0
3試合目 サガン鳥栖U-11vs加賀U-11トレセン 6-2

長い移動と厳しい暑さの中での試合でしたが、
みんな良く走り、戦い抜くことができました。
石川県でもサガン鳥栖の特徴を出してくれて勝利を掴みました!
