第2回Jリーグ版『よのなか』科を実施いたしました!(2017年)
2017年08月21日
sagantosu at 09:00 | U-15(唐津)
8/20(日)、U-15唐津の2年生を対象に第1回Jリーグ版『よのなか』科を実施いたしました。
Jリーグ版[よのなか]科とは
Jリーグでは2010年度より、Jリーグの人材育成活動における選手教育の新たな取り組みとして、文部科学省の競技者・指導者等のスポーツキャリア形成支援事業を業務受託し、「キャリアデザイン支援プログラム」を実施しています。
このプログラムは、プロの競技者を目指す人材にとって適切な“キャリア”についての考え方や心構え、社会人として適切な就労観や職業観の醸成を目的に実施するもので、将来、地域で活躍、貢献できる人材の育成を目指しています。
http://www.jleague.jp/aboutj/secondcareer/
まずは、前回の振り返りを行い「収入・支出」について考えた後に、本日のプログラムの確認を行いました。

第2回のテーマは、「Jリーグが目指すものを考える」
Jリーグに関わる4つのケースをお題に個人で考えた後、グループ内のメンバーの異なる意見や考え方についてディスカッション。自分の意見と違う立場でも考えることによって、考えの幅を広げていきました。

ディスカッションで話し合った考えをまとめて、グループごとに発表。みんなで共有しました。


最後に、Jリーグの目指すものについての映像を観ました。みんなでJリーグの本質について知ることもできました。
Jリーグに所属しているサガン鳥栖。そのトップチームを目指しているアカデミー選手がいて、そこに所属しているU-15唐津。
これからどのような振る舞いをしていったら良いかも考えるきっかけになったと思います。
Jリーグ版[よのなか]科とは
Jリーグでは2010年度より、Jリーグの人材育成活動における選手教育の新たな取り組みとして、文部科学省の競技者・指導者等のスポーツキャリア形成支援事業を業務受託し、「キャリアデザイン支援プログラム」を実施しています。
このプログラムは、プロの競技者を目指す人材にとって適切な“キャリア”についての考え方や心構え、社会人として適切な就労観や職業観の醸成を目的に実施するもので、将来、地域で活躍、貢献できる人材の育成を目指しています。
http://www.jleague.jp/aboutj/secondcareer/
まずは、前回の振り返りを行い「収入・支出」について考えた後に、本日のプログラムの確認を行いました。

第2回のテーマは、「Jリーグが目指すものを考える」
Jリーグに関わる4つのケースをお題に個人で考えた後、グループ内のメンバーの異なる意見や考え方についてディスカッション。自分の意見と違う立場でも考えることによって、考えの幅を広げていきました。

ディスカッションで話し合った考えをまとめて、グループごとに発表。みんなで共有しました。


最後に、Jリーグの目指すものについての映像を観ました。みんなでJリーグの本質について知ることもできました。

Jリーグに所属しているサガン鳥栖。そのトップチームを目指しているアカデミー選手がいて、そこに所属しているU-15唐津。
これからどのような振る舞いをしていったら良いかも考えるきっかけになったと思います。
サガン鳥栖U-15唐津「第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」(8/16)
サガン鳥栖U-15唐津「第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」(8/15)
サガン鳥栖U-15唐津「第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」(8/14)
サガン鳥栖U-15唐津「第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」(8/13)
サガン鳥栖U-15唐津「高円宮杯 JFA 第34回全日本U-15サッカー選手権大会」(12/10)
サガン鳥栖U-15唐津「高円宮杯 JFA 第34回全日本U-15サッカー選手権大会」(12/9)
サガン鳥栖U-15唐津「第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」(8/15)
サガン鳥栖U-15唐津「第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」(8/14)
サガン鳥栖U-15唐津「第38回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」(8/13)
サガン鳥栖U-15唐津「高円宮杯 JFA 第34回全日本U-15サッカー選手権大会」(12/10)
サガン鳥栖U-15唐津「高円宮杯 JFA 第34回全日本U-15サッカー選手権大会」(12/9)